いよいよ今日から1年生でも給食が始まりました。ナフキンの上にならんだごちそうを見て、「わぁ~、レストランみたい!」と嬉しそうに言う子がいました。(子どもの豊かな発想力には、感心させられます。)メニューがカレーということもあって減らす子はほとんどおらず、わずかに残ったおかずの争奪戦「おかわりジャンケン」が繰り広げられていました。









いよいよ今日から1年生でも給食が始まりました。ナフキンの上にならんだごちそうを見て、「わぁ~、レストランみたい!」と嬉しそうに言う子がいました。(子どもの豊かな発想力には、感心させられます。)メニューがカレーということもあって減らす子はほとんどおらず、わずかに残ったおかずの争奪戦「おかわりジャンケン」が繰り広げられていました。
ぽかぽか陽気となった今日は、2年生が「春」をさがしに運動場に出かけていました。「春」をさがそうと、木の上を見上げたり、側溝の落ち葉をかき分けたりしながら、運動場を歩き回っていました。タンポポやサクラの花に「春」を見つけた子どもたちは、さっそく観察カードに絵を描いていました。じっくり観察をして、花の色や形、花びらの数などを言葉で記録することができていました。
静かな6年生の教室をのぞいてみると、タブレット端末を活用して算数「対称な図形」の授業に取り組んでいました。(カメラのシャッター音が教室中に響き渡るくらい集中していました!)いくつかのアルファベットを仲間分けし、分類した理由を考えました。「半分に折ると重なる形」「回転させると重なる形」という考えが出た後は、実際に紙に印刷された文字を半分に折ったり、回転させたりして実体験しました。 【新学期のスタート、6年生の「やる気」を感じる授業でした。】
今日から2~6年生は、給食が始まりました。久しぶりの給食に会話も盛り上がり、どのクラスも賑やかでした。また、食欲旺盛な子が多く、おかわりをする子で食缶はきれいに空っぽになっていました。おいしいものを食べて、おなかいっぱいになると幸せな気持ちになります!やっぱり給食は学校生活の楽しみの一つです。
今日は1年生が下駄箱・トイレの使い方や運動場遊具の使用ルールなど、学校生活の約束事を学んでいました。遊具の使い方やルールを学んだ後は、お楽しみの時間でした。遊具で遊んだりタイヤを飛び跳ねたりして、みんな大喜びで遊んでいました。
今日は始業式が行われ、いよいよ令和7年度がスタートしました!式に先立ち、異動で新たに内海小学校にみえた先生方の紹介がありました。子どもたちは、興味津々で先生方の自己紹介を聞いていました。そして始業式の後は、待ちに待った担任の先生の発表です。校長先生が順番に担任の先生を発表するたびに、子どもたちから歓声と拍手が起こりました。
令和7年度入学式が行われ、かわいい新1年生が内海小の仲間入りをしました。少し緊張した様子もみられましたが、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、みんな元気いっぱいの大きな声で返事ができました!これからこの内海小学校で、みんなと仲良く過ごし、たくさん勉強して、いっぱい遊んで、たくましく育ってくれることを願っています。
令和6年度をしめくくる修了式が行われました。校長先生から、各学年の課程を修了したことを認めてもらいました。(これで、めでたく全員進級です!)そして、一年間の主な行事を振り返って子どもたちの活躍と成長のお話がありました。子どもたちは、校長先生の方を見て、しっかりお話を聞くことができました。式が終わると、各学年の代表児童による「1年間の思い出」スピーチが行われました。どの児童も、この1年で頑張ったことを堂々と発表していました。
今年度も、あと修了式を残すのみとなりました。今日はどの学年も、1年間の頑張りを労って、お楽しみ会をしていました。(転校する子がいる学年は、お別れ会も兼ねていました。)係で出し物の発表会をしたり、みんなでレクリエーションを楽しんだり、タブレット端末でQRコードを読み取って謎解きをしたり、それぞれの学年で工夫を凝らしたお楽しみ会をしていました。