10/21 4年生 理科

 今日の1時間目は,4年生が理科の勉強をしていました。秋の生き物を1つ決めて,スライドを各自1枚ずつ作成していました。昨日の1年生と同じで,「形」「色」「大きさ」「におい」などについて,インターネットで調べたり写真を取り込んだりしながらまとめていました。

カテゴリー: トピック | 10/21 4年生 理科 はコメントを受け付けていません

11月バス運行予定表

よろしくお願いします。

カテゴリー: トピック | 11月バス運行予定表 はコメントを受け付けていません

10/20 1年生 国語 

 今日の1時間目は,1年生は国語の勉強をしていました。学校で見つけたものをくわしく知らせるために,どんな言葉を使って伝えたらよいのかについて先生と一緒にノートにまとめていました。「色」「形」「大きさ」「動き」「触った感じ」について詳しく書くと相手に伝わりやすいですね。

カテゴリー: トピック | 10/20 1年生 国語  はコメントを受け付けていません

10/17 ICT支援員さんによる情報教育

 今日は,1・2時間目に3年生,3・4時間目に1年生,5・6時間目に6年生がICT支援員の先生に来ていただき,タブレットを使用した情報教育の学習をしていました。学習支援ソフト「ロイロノート」の使い方を教えてもらいました。太さや色をかえながら絵を描いたり消したりする方法や質問や選択肢を作る方法を練習しました。どの教科のどんな場面で使用できるのか,先生たちも勉強中です。

カテゴリー: トピック | 10/17 ICT支援員さんによる情報教育 はコメントを受け付けていません

10/16 昼放課の様子

 今日は運動場で遊べないため,昼放課は教室で過ごしていました。友達や先生と話をしたり,絵を描いたり,昔ながらの遊びである「かごめかごめ」をしたりして過ごしていました。

カテゴリー: トピック | 10/16 昼放課の様子 はコメントを受け付けていません

10/15 5年生 稲の脱穀作業 & 3年生 水仙植え

 今日の5時間目に,内小応援隊のみなさんに来ていただき,5年生が稲の脱穀作業をしました。千歯こきと電動脱穀機を使って脱穀体験をしました。千歯こきに稲穂を引っかけて引く際に,力いっぱい引かないと穂が落ちないことが分かりました。

 また,同じ5時間目に,内小応援隊のみなさんに来ていただき,3年生が水仙植えをしました。毎年,3年生が植えています。南知多町の町の花は「水仙」です。学校の敷地の周りには,たくさんの水仙の球根が植えられています。花が咲くのが楽しみですね。

カテゴリー: トピック | 10/15 5年生 稲の脱穀作業 & 3年生 水仙植え はコメントを受け付けていません

10/11 海っ子ふれあい大運動会

 今日は,雨がパラパラ降る中,地域の方々にもご協力いただき,海っ子ふれあい大運動会を開催しました。子どもたちが一生懸命に競技したり控え席で応援したりする姿をたくさん見ていただけたと思います。今年度は,赤組白組の同点優勝で幕を閉じました。本当に,ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 10/11 海っ子ふれあい大運動会 はコメントを受け付けていません

10/10 6年生「キャリア教育」

 今日の4時間目は,6年生は気になる仕事を調べていました。将来,どんな仕事に就きたいかがまだ決まっていない子も,気になる仕事についてまとめていました。すでに就きたい仕事が決まっている子は,中学校を卒業したらどんなことを勉強していけばよいのかを見て,「資格がいるんだ」「国家試験があるんだ」「こういう学校に進むんだ」など,口々に話をしていました。

カテゴリー: トピック | 10/10 6年生「キャリア教育」 はコメントを受け付けていません

10/9 5年生 書写

 今日の3時間目は,5年生が書写の授業をしていました。毛筆で「自然」を書いていました。画数が多くてバランスがとりづらそうで,「とめ・はらい・おれ」などの筆の運び方がとても難しそうでした。一人一人,先生に見せて直してもらっていました。最後は,名前まで丁寧に書いて提出していました。

カテゴリー: トピック | 10/9 5年生 書写 はコメントを受け付けていません

10/8 運動会全体練習

 今日は,台風の影響もなく,ちょうどよい気候の中,1時間目と2時間目に運動会の全体練習を行いました。今回の主な目的は,全体で行う開会式・閉会式の流れと委員会の仕事の確認でした。特に,4~6年生は,競技をしていない時間に仕事があります。本番に向けて,仕事の確認ができたと思います。当日も,よろしくお願いします。

カテゴリー: トピック | 10/8 運動会全体練習 はコメントを受け付けていません