9/8 朝会 代表児童発表 

 今日は,朝会で1年,3年,5年の代表児童による発表がありました。夏休みの楽しかった思い出について発表しました。みんなの前で話すことはとても緊張すると思いますが,できるだけ前を見ながら発表しようとする姿は,とても立派でした。

カテゴリー: トピック | 9/8 朝会 代表児童発表  はコメントを受け付けていません

9/5 大放課 なかよしタイム

 今日の大放課は,なかよしタイムがありました。久しぶりのなかよし班による活動でしたが,今回は,雨のため教室や体育館での活動となりました。教室では,「いす取りゲーム」や「なんでもバスケット」をしていました。体育館では,ドッジボールをしていました。どの班の6年生も,みんなが楽しめるように一生懸命にゲームを進行している姿が見られました。

カテゴリー: トピック | 9/5 大放課 なかよしタイム はコメントを受け付けていません

9/4 1年生 保健指導

 今日は,1年生が保健の先生から「正しい手洗いの仕方」についての保健指導がありました。昨日の6年生同様,「あわあわゴッシーのうた」に合わせて,正しい手の洗い方を動画で見ました。手にブラックライトを当て,汚れを確かめました。実際に,汚れが目に見えると「きれいにしたい」という気持ちになります。手を洗ったあと,最後に,また手にブラックライトを当て,汚れが残っていないかを確かめました。これからも,正しい手の洗い方を意識していけるとよいですね。

カテゴリー: トピック | 9/4 1年生 保健指導 はコメントを受け付けていません

9/3 6年生 保健指導

 今週は,全学年,身体測定があります。身体測定前に,保健の先生から保健指導があります。今回は,「正しい手の洗い方について」です。今日は,6年生の様子を紹介します。まず,手洗いマスコットキャラクター「手洗い犬ゴッシー」が手の洗い方を教えてくれる「あわあわゴッシーのうた」の動画を見ながら,正しい手洗いの仕方を練習しました。次に,手にブラックライトを当て,手についた汚れを見ました。汚れているところが光って見えて,「うわっ,こんなに汚れている」「たくさん光っている」という声が聞こえてきました。最後に,実際に正しい手の洗い方を実践しました。手洗い後,持ってきたハンカチやタオルで拭いてから,また手にブラックライトを当て,汚れがきちんととれているのかを調べました。一度の手洗いできれいに落ちている子がたくさんいました。保健の先生も,「さすが6年生ですね。上手に洗うことができている子が多いですね」と褒めていました。保健の先生からは,登校した時,大放課や昼放課の後,給食の前,掃除の後,トイレの後の1日6回程度はしっかり手洗いできるとよいという話も聞きました。全学年で正しい手洗いの仕方について学習します。これからも,ご家庭でも学校でも正しい手洗いを実践しながら感染症対策をしていきたいですね。

カテゴリー: トピック | 9/3 6年生 保健指導 はコメントを受け付けていません

9/2 2年生 学活(お楽しみタイム)

 2年生が6時間目の学活の時間に、すごろくゲームを楽しんでいました。学期始めの決め事(係決めや当番活動など)を短時間で終わらせ、残りの時間をお楽しみタイムにしたようです。すごろくのマスに書き込む質問や課題は、子どもたちが考えていました。自作したすごろくゲームに、みんな楽しそうに取り組んでいました。

カテゴリー: トピック | 9/2 2年生 学活(お楽しみタイム) はコメントを受け付けていません

2学期が始まりました

 長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。静かだった学校にも元気なあいさつの声が戻ってきました。今日の始業式では,校長先生から話が3つありました。1つ目は,夏休み中にPTAの方々が草刈りをしてくださったことです。子どもたちが安全に過ごせるように校庭の草刈りをしてくださいました。本当にありがとうございました。2つ目は,昔は涼しくなった9月から2学期が始まっていましたが,近年は地球温暖化の影響で9月になっても暑いという話でした。3つ目は,9月1日は「防災の日」という話がありました。各学級で「シェイクアウト訓練」をしました。地震が起きたとき,頭を守る机などがなかった場合には,「ダンゴムシのポーズ」をとって頭を守るという練習をしました。この機会に,地震や津波が起きた場合の避難場所を家族で再確認したり,非常食の準備は足りているのかどうかを点検したりするのもよいですね。明日からも暑い日が続きそうですが,水分補給をしながら元気にすごしてほしいです。

カテゴリー: トピック | 2学期が始まりました はコメントを受け付けていません

9月バス運行予定表

よろしくお願いします。

カテゴリー: トピック | 9月バス運行予定表 はコメントを受け付けていません

7月18日 1学期終業式

 一学期の終業式が行われました。校長先生から、1学期の振り返りのお話とともに、夏休みの宿題が3つ出されました。1つめは、早寝早起きをすること。2つめは、お手伝いをすること。3つめは、事故に気を付けて過ごすこと。さて、いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。校長先生からの宿題をしっかり守って、事故なく、健康で過ごし、充実した夏休みにしてください。

カテゴリー: トピック | 7月18日 1学期終業式 はコメントを受け付けていません

夏季休業中の学校閉校日のお知らせ

カテゴリー: トピック | 夏季休業中の学校閉校日のお知らせ はコメントを受け付けていません

7月17日 2年お楽しみ会 & 3・6年プレルボール大会

 今日の2・3時間目に,2年生がお楽しみ会をしました。事前に先生方に招待状を書いたり,放課に必要な道具を制作したりと準備をしてきました。いよいよ待ちに待ったお楽しみ会の日がやってきました。先生方にも参加してもらい,お店を開いたり,射的をしたり,お笑いを披露したりしていました。どの子も楽しそうに過ごしていました。何より,友達や先生方に楽しんでもらったことが嬉しかったのではないでしょうか。2学期はどんなことをするのか,今から楽しみですね。

 また,今日の4時間目に,3年生と6年生がプレルボール大会をしました。チームは,事前に3年生と6年生の混合チームを作成しました。1チーム5~6人のうち,1試合に出られるのは3人です。試合ごとに,誰が出るのかを話し合って決めていました。はじめは,6年生は手加減することを考えていましたが,試合が始まると,3年生が上手にボールを投げたりキャッチしたりする姿を見て,6年生も「これは負けていられない!」と真剣になっていました。学年を超えて友達を応援し,よいプレーに拍手する姿や,6年生が得点係を進んで行う姿は,見ていてとても微笑ましかったです。機会があれば,ぜひまた一緒に大会をしたいですね。3年生のみなさん,大会にさそっていただきありがとうございました。

 

カテゴリー: トピック | 7月17日 2年お楽しみ会 & 3・6年プレルボール大会 はコメントを受け付けていません