3月1日(金)

今日から3月に入りました。今年度も残り少しになってきました。


3日はひな祭りということで,1年生がひな飾りを作っていました。
お互いにできあがったものを見せ合って「上手くできた!」と楽しそうに活動していました。

4・5年生卒業式練習
緊張した雰囲気の中,呼びかけや歌の練習をしていました。
来週は6年生とも合わせて練習する予定です。

大放課には,今年度最後の「なかよしタイム」がありました。
6年生の班長を中心に最後まで楽しく活動することができました。

これから今年度最後の○○が増えてきます。思い残しのないように過ごしていきましょう。

カテゴリー: トピック | 3月1日(金) はコメントを受け付けていません

2月29日(木)

今日は曇り空。2月最後の一日は少し冷える一日でした。

◇ 6年生 卒業記念 未来の書

6年生は卒業に向けて思いを込めて字手紙教室を行いました。

地域の先生にお越しいただき、それぞれの思いを筆文字に込めました。作品は卒業式の会場に飾られる予定です。ぜひお楽しみに。

カテゴリー: トピック | 2月29日(木) はコメントを受け付けていません

2月28日

日中は太陽があたたかく、外に出て遊ぶ子がたくさんいました。

◇ 音楽部 「音のプレゼント」

音楽部の6年生が朝の時間、1年生の教室を訪れリコーダーを演奏しました。きれいな音色に1年生は目を輝かせていました。

◇ 遊具広場「シーソー」リニューアル工事終了!

老朽化していたシーソーの改修が終わり、本日リニューアルオープンしました。ペンキもピカピカと光り、びっくりするくらいきれいになりました。オープン初日は大人気でした。

◇ オータニデイ「1年生」

今日の大谷デイは1年生でした。男の子も女の子も楽しんでいました。

カテゴリー: トピック | 2月28日 はコメントを受け付けていません

2月27日(火)

強い風の吹く中,「みんなで走ろう運動」が行われました。
友達と励まし合いながら走っている子や黙々と自分のペースで走る子もいました。それぞれの目標に向かって一生懸命走りました。

29日(木)が最終日の予定です。最後まで,自分の目標に向かって頑張れると良いですね。

1年生は国語の「これは,なんでしょう」の学習でペアでスリーヒントクイズを作っていました。今日は,問題をみんなに出していました。
みなさんもぜひ考えてみてください。学校にあるものです。
ヒント1 のびます。
ヒント2 もとにもどります。
ヒント3 ペラペラです。

正解は「カーテン」でした。自由な発想でおもしろい問題がたくさんありました。

カテゴリー: トピック | 2月27日(火) はコメントを受け付けていません

2月26日(月)

先週はお天気のよくない日が続きましたが,今週はお天気のよい日となりました。

6年生は社会で「国会のはたらき」について学習していました。
政治のしくみについて学習をすすめていました。6年生らしい集中した雰囲気で学習に取り組んでいました。

4年生は国語「調べて話そう,生活調査隊」で普段の生活で気になることをアンケートをして,まとめていくそうです。タブレットでアンケートを作って,調査をしていました。

今日の委員会の時間に環境委員が各教室のワックスがけをしました。
そのための準備を2年生がしていました。机とイスのほこりを取って,教室をきれいにしていました。

いつも過ごしている教室を大事に使いましょう!

カテゴリー: トピック | 2月26日(月) はコメントを受け付けていません

2月22日

今日は6年生を送る会が行われました。

各学年から6年生への心をこめた出し物のプレゼントが行われました。6年生と過ごす時間もあと少し。あたたかい時間が流れました。

カテゴリー: トピック | 2月22日 はコメントを受け付けていません

2月21日(水)

雨の一日となりました。今日は6年生の愛校活動が行われました。6年間過ごした学校に感謝の気持ちをどのような活動で表すか考え、チーム毎に分かれて活動しました。

体育館をピカピカに!という思いから体育館のワックスがけを行ったチームや、味気ない廊下の壁や教室表示、理科室の実験道具の名札など、6年生なりのアイディアが生かされた活動でした。

6年生の気持ちがどのような形で表現されるか楽しみですね。

明日2月22日には6年生を送る会が予定されています。少しずつ卒業の足音が近づいています。

カテゴリー: トピック | 2月21日(水) はコメントを受け付けていません

2月20日(火)

今日は内小応援隊の方を招いて,5時間目に「1年生竹細工教室」6時間目に「3年生昔あそび教室」を行いました。

竹細工教室では竹ぽっくりを作りました。優しく丁寧に教えていただき,子ども達も楽しそうに活動していました。

ありがとうございました!

カテゴリー: トピック | 2月20日(火) はコメントを受け付けていません

2月19日(月)

雨の降る週の始まりとなりました。今週末も3連休が待っているためか子どもたちの足取りも少しだけ軽やかな気がします。
今日は朝会がありました。体力づくり優良校の表彰の紹介がありました。
さらに,令和6年能登半島地震が起こったことを受け,4〜6年生を中心に有志で防災についての取り組み実行委員を募りました。19名の実行委員が集まり,自分たちにできることは何かを考えて活動に取り組んでいます。活動内容を全校にお知らせしました。

1年生は算数で時計の学習をしていました。
短い針が9と10の間にあるときは何時になるのか考えて時計を読んでいました。

3年生は図工で,ステンドグラス風の作品を作っていました。カッターで模様を切り抜き,カラーセロハンを貼り付けていました。細かいところまで集中して作品作りに取り組んでいました。

6時間目にはクラブ活動がありました。今日は3年生が見学に回っていました。

クラブ活動は,クラブ長が中心となって活動を進めています。今年度の活動は3月11日(月)が最後になります。

カテゴリー: トピック | 2月19日(月) はコメントを受け付けていません

2月16日(金)

暖かい日が続いていましたが,風の吹く肌寒い日になりました。

今日の「大谷デイ」は4年生でした。
嬉しそうにキャッチボールをしていました。

6年生は体育で「バスケットボール」をしていました。
声を掛け合ってパスをつないでぎシュートをどんどんうっていました。シュートが決まると,盛り上がっていました。

3年生は運動場で体育をしていました。自分のペースで一生懸命走っていました。

インフルエンザもまだ流行っています。寒暖差もありますので,体調を崩さないようにお過ごしください。来週も元気に会いましょう!

カテゴリー: トピック | 2月16日(金) はコメントを受け付けていません