あたたかい一日になりました。みんなで走ろうでは、元気に走る姿がたくさん見られました。走ったぶんだけカードを塗るのですが、だいぶ色ぬりが進んでいる子も増えてきました。







6時間目には新年度の児童会役員選挙が行われました。
立ち会い演説会から投票まで、ひきしまった雰囲気で行われました。候補者や推薦責任者はもちろん、参加した他の児童にとってもとてもよい機会になりました。
結果は明日の朝発表になりますが、先輩から引き継いだよき伝統を引き継いでがんばってほしいと思います。

あたたかい一日になりました。みんなで走ろうでは、元気に走る姿がたくさん見られました。走ったぶんだけカードを塗るのですが、だいぶ色ぬりが進んでいる子も増えてきました。
6時間目には新年度の児童会役員選挙が行われました。
立ち会い演説会から投票まで、ひきしまった雰囲気で行われました。候補者や推薦責任者はもちろん、参加した他の児童にとってもとてもよい機会になりました。
結果は明日の朝発表になりますが、先輩から引き継いだよき伝統を引き継いでがんばってほしいと思います。
お日様も出て、あたたかい一日でした。
大放課の運動場、大谷選手が見守る中で今日は5年生の「大谷デイ」でした。
他の学年はドッジボール、サッカー、遊具と思い思いに外遊びを楽しんでいました。
教室からも休み時間の楽しそうな声が聞こえてきました。
少しさみしい感じがするのは、インフルエンザで登校していない子が多いからでしょうか・・・。
早く全校生が登校できるとよいですね!
先週の寒さから変わり,日中はとても暖かくなりました。今週は気温が上がるそうです。春が近づいて来ていますね。
先週に続いて「みんなで走ろう運動」が行われました。自分の目標に向かって1週でも多く走ろうと頑張っていました。
5年生 家庭科の学習でエプロン作りをしていました。
アイロンをかけて折り目をしっかりつけてから,まち針で布をとめていました。
手際よくミシンを扱っていました。完成までの道のりは長いですが,こつこつ進めていきます。
2年生 図工「まどからこんにちは」の作品作りをしていました。色画用紙にカッターで窓をあけていました。丸や三角,四角のマドだけではなくハートの形やネコの形の窓もありました。窓を開けると中には動物がいたり,食べ物があったりそれぞれ色々なものがかくれていました。
インフルエンザが引き続き流行しています。家に帰ったら手洗いを忘れずにして,対策しましょう。
そよ風の吹く中,1年生が凧揚げをしていました。
少しでも高く揚げようと,一生懸命でした。
子ども達は楽しそうに走り,凧も楽しそうにおよいでいました。
各学年6年生を送る会に向けて準備がすすんでいます。
どうしたら6年生に感謝の気持ちが伝わるか考えて取り組んでいました。
明日から3連休です。2024年は日曜日に祝日が重なり,月曜日が振替休日になる日が多く,3連休が多いそうです。ゆっくり休んで,来週また元気に会いましょう!よい週末をお過ごしください。
お日様が出ているものの、少し寒い一日でした。今日から「みんなで走ろう」が行われます。週に1~2回ほど、大放課にみんなで走ります。寒い時期ですが、元気に笑顔で走る姿がたくさんみられました。少しでも体力アップして、かぜやインフルエンザをふきとばしたいですね!
4年生は総合の防災の学習で,内海防災センターに見学へ行きました。
避難所で活用されるダンボールベッドの組み立て体験や,災害時のトイレ問題についてのお話を聞きました。
役場の防災危機管理室の方だけでなく,きずなの会の方も協力してくださいました。
もしものときは,地域の方との連携も大切になります。
社会科「昔の暮らし」の学習の中で内田佐七家へ見学に行きました。
学校にもいくつか昔の道具がありますが,より昔の暮らしについて知ることができました。
丁寧に説明をしてくださりありがとうございました!
5年生 家庭科「ミシンにトライ!」エプロン制作に向けて計画を立てています。
4年 理科「水をあたためたときの変化」実験の結果をまとめプリントを使いながら確認しています。
2年 体育 「からだつくり運動」 ウォーミングアップと体力作りを兼ねてのおにごっこ
1年 算数「大きいかず~かいもの~」硬貨を組み合わせて値段通りのお金を出します。
画像は先週の様子です。みんな、家でお金の出し方を練習しているかな?
立春を過ぎ,暦の上では春となりましたが,雨が降る肌寒い日になりました。
2年生は生活科でがんばったことカードを作っていました。2年生までにできるようになったことがたくさんありますね。早く完成した子はタブレットで九九の学習をしたり,本を読んだりしていました。
5年生は体育の時間でした。
ソフトバレーボールを使ったゲームをしていました。ルールを簡単にして,サーブやローテーションの練習をしていました。
給食中の選挙活動がはじまっています。来年度の児童会役員を決める選挙です。
内海小学校をよりよくしようと意欲をもっています。
インフルエンザが流行し始めました。それぞれ感染予防をよろしくお願いいたします。