12月19日(火)

今日も寒い1日となりました。時々日が差すと暖かさを感じる日となりました。

4年生は理科で水のあたたまり方の実験をしていました。
水は上からあたたまっていきますがどうして上からあたたまるのでしょうか。実験の結果から考えていました。

2年生は算数の時間でした。2学期の復習問題を解いていました。
2ケタたす2ケタの筆算やかけ算,三角形と四角形など「どうやってやるんだっけ」とつぶやきながら,教科書やノートを振り返って問題を解いていました。

12月4日~8日に行った赤い羽根募金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。
集まったお金は地域のために使われます。みなさんご協力ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 12月19日(火) はコメントを受け付けていません

12月18日(月)

一気に気温が下がり,先週よりも着込んでいる子ども達が増えました。
暖かくしてお過ごしください。

6年生は家庭科で調理実習をしていました。
必要な器具を準備して,調理を進めていました。

2年生は体育で跳び箱をしていました。
跳び箱を跳ぶための準備運動を順番に行い,跳び箱を跳んでいました。
みんな楽しく活動に取り組んでいました。

5時間目に1年生と6年生が交流活動をしていました。
6年生が最高学年として,1年生に優しく接していて素敵でした。

休み時間には寒い中ですがたくさんの子ども達が外に出て遊んでいました。
残り1週間元気に過ごしましょう!

カテゴリー: トピック | 12月18日(月) はコメントを受け付けていません

12月15日(金)

今日は雨で外に行けなかったので休み時間は教室で友達とお話したり,絵をかいたり,本を読んで過ごしていました。
休み時間の様子をお伝えします。学習とは違った雰囲気がありますね。

いよいよ来週で2学期も終わりです。みなさんよい週末をお過ごしください。

カテゴリー: トピック | 12月15日(金) はコメントを受け付けていません

12月14日(木)

今日も朝は青空が広がっていましたが、お昼過ぎからは雲が出てきました。少しずつ空気も冷たくなってきました。少しお休みの子も多いようです。

1年生 ひきざんの学習をしていました。2学期の終わりに向けてラストスパートです。

2年生 算数 復習

こちらも復習をしていました。担任の前では九九のテストでしょうか。シールを張ったカードをもって九九を唱えていました。

3年生 算数 分数

3年生は分数の学習のふりかえりをしています。担任がモニターを使って説明しています。

4年生 体育 

フラッグフットボールでしょうか?歓声をあげながら楽しんでいました。

5年生 外国語

お店の店員さんとお客さんになりきって,注文をとっていました。

オーダーしたものは無事に届いたでしょうか?

6年生 国語 

グループになって,話し合いながらそれぞれがまとめをしています。

さすが6年生,みんなやる気をもってがんばっていました。

昼放課には児童会主催でだるまさんが転んだが行われました。

参加自由にも関わらず,多くの内海っ子が体育館で楽しんでいました。

カテゴリー: トピック | 12月14日(木) はコメントを受け付けていません

12月13日

6年生明治村へ!

気持ちよい青空が広がる絶好の天気になりました。

内海小の6年生は好奇心旺盛、笑顔たくさん、とても充実した活動になりました。

少しですが様子をお伝えします。

カテゴリー: トピック | 12月13日 はコメントを受け付けていません

12月12日(火)

久しぶりに雨が降りました。運動場には大きな水たまりができていました。
今日も元気に子ども達は過ごしていました。

5・6時間目に5年生がしめ縄作りをしました。
先週練習をして,今日本番を迎えました。慣れた手つきでしめ縄飾りを作っていました。
水引などの飾りをつけていただき,立派なしめ縄飾りができました。

1年生はクリスマスリースの飾り付けをしていました。
どんぐりやお花をボンドを使ってくっつけていました。

カテゴリー: トピック | 12月12日(火) はコメントを受け付けていません

12月11日(月)

暖かい週の始まりとなりました。
5年生は算数の学習をしていました。人口密度を求める計算をしていました。

2年生は2学期の振り返りをしていました。
学習や生活の中で頑張ったことを振り返って書いていました。

1年生は早口言葉を言っていました。リズムにのりながら早口言葉を言っていました。
みんな早く言おうと一生懸命でした。

今週から2回目の鉄棒週間が始まりました。大放課や昼放課に鉄棒の技に挑戦していました。元気に身体を動かしましょう!

カテゴリー: トピック | 12月11日(月) はコメントを受け付けていません

12月8日(金)

日が照ると温かい週の終わりでした。今週もみんな頑張りました!

4年生は社会の時間に47都道府県の書き取りテストをしていました。
はじめは、「47も覚えられない」や「〇〇県の場所が分からない」と言っていましたが、今では「もう完璧!」や「全部漢字で書けるようになった!」と嬉しそうにしていました。

5年生は理科でものの溶け方の実験をしていました。
水の量は変えずに温度を変えた水にミョウバンを溶かしていました。
溶け方の違いを観察しながら,実験に取り組んでいました。

2年生は算数の学習をしていました。
始めに九九を音楽に合わせて唱えてから,三角形と四角形の学習に取り組んでいました。

2学期の懇談会ありがとうございました。
冬休みまであと少し,子ども達と一緒に頑張りたいと思います。
また,何か気になることがありましたらいつでもご連絡ください。

カテゴリー: トピック | 12月8日(金) はコメントを受け付けていません

12月7日

朝は風もなく青空が広がっていましたが、昼ごろには冷たい風が吹いてきて、冬らしさを感じる一日になりました。

◇ 3年 算数 次のような問題でした。

 お楽しみ会をするので

 70円のジュースを6本  

 30円のみかんを6こ

 代金はあわせて何円ですか?

ジュース、みかんそれぞれをかけ算する方法だけでなく、

ジュース、みかんをセットにする方法も考えました。

3年生も小学校6年間のうち半分が今年で終わると思うと、時の流れを感じますね。

カテゴリー: トピック | 12月7日 はコメントを受け付けていません

12月6日

◇めだか読み聞かせ

今日も学年に応じたすてきな本を音読してくださいました。いつもありがとうございます。

◇1年生 算数

2学期も終わりに近づき、四月と比べ本当に立派になりましたね。落ち着いて学習できています。

◆ イチョウ

カテゴリー: トピック | 12月6日 はコメントを受け付けていません