12月5日(火)

曇り空で気温が上がらず,肌寒い日となりました。

1年生は音楽で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていました。冬の訪れを感じますね。その後、わらべうたの「おちゃらか」を手遊びをしながら元気に歌っていました。

6年生は体育で走り高跳びの練習をしていました。ゴム跳びで練習してから、棒を跳んでいました。リズミカルに跳んでいました。

5年生は内小応援隊の方と「しめなわづくり練習会」を行いました。
上手に縄をよって、しめ縄を作っていました。

来週が本番になります。今回教えてもらったことを忘れずにしめ縄飾りを作りましょう!
内小応援隊のみなさん分かりやすく教えていただきありがとうございます。

◇さくら教室「アイシングクッキー作り」

PTA研修教養部によるさくら教室が行われました。今年はアイシングクッキー作りが行われました。皆さん和気あいあいとよい時間になりました。

すてきなクッキーができあがりました!!

カテゴリー: トピック | 12月5日(火) はコメントを受け付けていません

1月バス時刻

1月のスクールバス時刻です。寒いですが定時運行にご協力よろしくお願いいたします。

カテゴリー: トピック | 1月バス時刻 はコメントを受け付けていません

12月4日(月)

今日は朝会から始まりました。今週は人権週間です。自分や友達のよいところを大事にし,みんなが仲良く暮らせるようにしていきましょう。

2・4年生がぜんきゅうさんと干支づくりを行いました。
来年の干支である「辰」を作りました。好きな色に塗ってオリジナルの干支づくりを楽しんでいました。

素敵な作品ができました
ぜんきゅうさんありがとうございました!
カテゴリー: トピック | 12月4日(月) はコメントを受け付けていません

12月1日(金)

今日から12月になりました。冷たい風が冬の訪れを感じます。

1時間目に4・5・6年生は落語を聞く会がありました。
楽しい噺を聞かせていただきました。

1年生が校外学習で集めたどんぐりを使って,どんぐりごまややじろべえを作りました。
上手にこまを回したり,バランスをとったりして楽しんでいました。
やじろべえは,指の上だけでなくえんぴつに乗せていました。

大放課にはなかよしタイムがありました。
肌寒い中でしたが,学年問わずなかよく交流しました。

みんなで遊ぶと心も身体も温まりますね。
インフルエンザが流行ってきています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

カテゴリー: トピック | 12月1日(金) はコメントを受け付けていません

11月30日(木)

今日は,町内の5つの小学校の6年生が集まり交流会が行われました。
同じ年の仲間と交流する大事な機会となりました。
今回は内海小学校の児童が主体となって,会を進めていました。

同じ南知多町で過ごす,大事な友達の輪が広がりました!

カテゴリー: トピック | 11月30日(木) はコメントを受け付けていません

11月29日

◇3年生 校外学習

南知多幹部交番に校外学習にでかけました。交番やパトカーを見せていただいたり、警察官が身に着けているものを見せていただいたりしました。実際に赤色灯が出入りしている様子にみんなくぎ付けでした。

◇6年生 キャリア教育 「鑑識体験」

6年生は警察の方に来ていただき、鑑識体験を行いました。仕事に対する思いなどもお聞きすることができ、6年生にとってはよいキャリア教育になりました。ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 11月29日 はコメントを受け付けていません

11月28日(火)

 昨日からなわとび週間が始まりました。目標達成に向けて、多くの児童が休み時間に練習をしていました。

1年生 算数「かたちづくり」

 かぞえ棒を使って、数字を作りました。デジタル表示の「8」の形から、棒を1つとると6や0が、2つとると3や5などができることを確認しました。この活動が、図形や立体の構成認識の練習になります。

 

2年生 図工「光のプレゼント」

 シールを貼る位置を考えながら、下書きをしました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

3年生 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

 一つずつ手順を確認しながら、かけ算の筆算をしました。ノートの使い方がとても上手になってきました。お家でも、ちょっとした時間に、九九が正しく言えているか聞いてみてください。

4年生

 粘土で何か作っていました。何を作っているのでしょうか。来週完成予定です。お楽しみに!

5年生 算数「平均」

 平均の求め方を学習しました。合計と個数を意識しながら計算をしていました。

6年生 外国語

 食品を栄養素ごとの3つのグループに分けて説明していました。6年生は、卒業まであと64日です。卒業アルバムの実行委員が、先生達にメッセージをもらいにきていました。卒業に向けて、少しずつ準備が進んでいます。

 今週で11月も終わりです。子ども達に、「先生はサンタさんに何を頼むの?」と聞かれて、もうすぐクリスマスなんだなあということを感じました。

 用務員Sさんが毎月作っている1階廊下の掲示も、今日からクリスマスになりました。

カテゴリー: トピック | 11月28日(火) はコメントを受け付けていません

11月27日(月)

祝日と県民の日学校ホリデイの4連休が過ぎ,リフレッシュした表情で登校していました。
もうすぐ12月です。残り少ない2学期を大事に過ごしていきましょう。

1年生 算数で点と点をつないで様々な形を作っていました。
いろいろな形ができていました。

2年生は算数で三角形と四角形の学習をしていました。
三角形を1回切って三角形を2つにしたり,三角形と四角形を作ったりしていました。

3年生は国語ですがたをかえる大豆の学習をしていました。
すがたをかえる○○を自分たちで調べていました。

5時間目に学校保健委員会があり,4・5・6年生が参加しました。
ワカサ生活から講師の方をお呼びして,「メノコト教室」よい目について教えていただきました。クイズや実際に体を動かしての体験をしながら,楽しく目のことについて知ることができました。

教えていただいたことをもとに,目を大事に過ごして行きましょう!
さらに気温も下がってきました。体調管理に気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: トピック | 11月27日(月) はコメントを受け付けていません

11月22日

連休前で、どこかそわそわした感じもありました。よいお天気の中、4年生は校外学習で名古屋市まで行ってきました。連休前の校外学習、みんな楽しく行ってきたようです。明日から4連休、事故に気をつけて過ごしてほしいと思います。

カテゴリー: トピック | 11月22日 はコメントを受け付けていません

11月21日(火)

今日もたくさんの子ども達が鉄棒にチャレンジしていました!

なわとびに挑戦している子ども達もいました。
少しずつでもできることを増やしていきましょう。

2年生 図工で感想画の色塗りをしていました。
絵の具を混ぜて,自分の好きな色を作って丁寧に色を塗っていました。

3年生 総合「内海・山海じまん」の学習で、内海の有名なアーティスト「にわぜんきゅうさん」についてよく知るために、ぜんきゅうさんにきていただき、お話を聞きました。

ありがとうございました!

一緒に招き猫やおじぞうさんの絵を描きました。
12月には2年生と4年生がぜんきゅうさんと一緒に干支作りをする予定です。

カテゴリー: トピック | 11月21日(火) はコメントを受け付けていません