7月7日(金)七夕

今日は七夕です。短冊を飾り付けた笹に,1年生が七夕飾りをつけてくれました。
華やかになりますね。

2年生は算数で100を超える数の学習をしていました。
百のくらい,十のくらい,一のくらいの数がそれぞれいくつあるか考えて学習していました。

3年生は1学期のお楽しみ会の計画を立てていました。
学級の係を活かして,みんなが楽しめる企画を考えていました。

4年生は国語の学習の新聞作りがいよいよ大詰めです。
アンケートや調べたことをもとに記事を書き,大きな新聞が完成に近づいていました。

1・5・6年生は水泳でした。お天気もよくプール日和でした。

これなら天の川も泳いで渡れるかも・・・?
夜は雲が出てきそうですが,夜空を眺めてゆっくり過ごすのもいいですね。

カテゴリー: トピック | 7月7日(金)七夕 はコメントを受け付けていません

7月6日(木)

今日は朝から夏らしい日でした。青い空、緑の木々、セミの声。

あと2週間後には終業式、各クラスでは1学期のまとめに向けてがんばっていました。

1年生 図書室で本選び

1年生は図書室で自分の好きな本を選んで読んでいました。
6年間で図書室の本を何冊読めるでしょうか?

2年生 書写

みんな静かにしっかり学習しています。
鉛筆の持ち方がしっかり身についている子ばかりではないので、お家でも一度確認いただけるとありがたいです。

3年 国語「しごとのくふう」

いろいろな仕事について調べてまとめます。カメラを向けるとピースサイン!そのあとは切り替えてがんばっていました。

4年生 テスト

いよいよ学期末が近づいてきたことを感じます。

5年生 音楽

リズム打ちの練習をしています。それぞれ楽譜を見てリズムが打てるようです。さすが高学年と感じました。

6年生 体育「ユニバーサルホッケー」

スティックを使ってゴールに入れるユニバーサルホッケーの学習です。

大きな扇風機の音とみんなの歓声で体育館が盛り上がっていました。

◇ 7月の掲示「夏の海!」

用務員が中心となって毎月の掲示を作っています。

左が完成間近、右が完成。間違い探しのようですね。どこが変わったかな?

懇談会の日に、ぜひ実物をご覧ください。

◇夏の運動場

今日は1年生が元気に遊んでいました。

カテゴリー: トピック | 7月6日(木) はコメントを受け付けていません

7月5日

朝は晴れていましたが、午後からは雨模様になりました。

4年生では、福祉実践教室が行われました。

今日は視覚障害を中心にした内容でした。手話の学習をしたり、ジェスチャーゲームをしたりすることを通して、理解を深めていたようです。

講師をしていただいた社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

今日は他の学年の写真が撮れませんでした。明日以降またお伝えします。

駐車場横のヤマモモの木にたくさんの実がなっていました。

季節が日々進んでいることを実感します。

カテゴリー: トピック | 7月5日 はコメントを受け付けていません

8月スクールバス

夏季休業中はいつもと違う時刻になりますのでご注意下さい。

カテゴリー: トピック | 8月スクールバス はコメントを受け付けていません

7月4日(火)

昨日に引き続き,朝の読書タイムの時間に2・4・5年生が七夕の短冊を笹に飾り付けました。

すてきな願い事がたくさんあったので,少し紹介します。

懇談会の日まで飾る予定です。来校の際にお子さんの短冊を探してみてください。

3年生は算数で棒グラフを読み取っていました。分かることを隣同士で発表しあっていました。手もたくさんあがりよい雰囲気で学習に取り組んでいました。

6年生は外国語の学習をしていました。
いろいろな国の有名な場所や食べ物などを紹介する文を作っていました。

6時間目には児童会役員選挙が行われました。
よりよい内海小学校にしようとたくさんの児童が立候補してくれました。
その後,投票に移りました。自分で考えて投票していました。

みんなでよりよい内海小学校をつくっていきましょう。

カテゴリー: トピック | 7月4日(火) はコメントを受け付けていません

7月3日(月)

7月に入りました。セミの声が聞こえてきました

1年生の教室でカブトムシが出現しました!
飼育ケースを何気なく覗いたら、カブトムシが土から出てくる最中でした。

朝の読書タイムの時間に1・3・6年生がなかよしグループの班ごとに七夕の短冊を笹に飾り付けました。明日は2・4・5年生が飾りをつけます。

2年生は情報アドバイザーの方にタブレットの使い方を教えてもらいました。
よりいろいろなことができるようになってきました。

4年生は書写で「はす」の字を書いていました。
毛筆で書くひらがなは硬筆で書くよりも難しく,苦戦しながらも集中して書いていました。

5年生は算数で「小数のわり算」の学習をしていました。
もとの大きさや割合を考えて計算をどのように進めていくか確認していました。

蒸し暑くなってきました。体調に気を付けて,過ごしましょう。

カテゴリー: トピック | 7月3日(月) はコメントを受け付けていません

6月30日(金)

6月最終日でした。これで2023年も半年が終わりました。
お昼に大雨が降りましたが3・4時間目に水泳の学習が行われていました。
雨が降る前にやることができてよかったです。

2年生は算数で「図を使って考えよう」の学習をしていました。
分かっている数はなにか、なに算をすればよいか図に書いて進めていました。

3年生は算数で棒グラフを作るための表をまとめていました。
たくさんの数字を間違えないように書き記し,正しい表を作っていました。

4年生は国語の学習でグループに分かれて新聞作りをしています。
今日は新聞記事のためのアンケートをとって,集計していました。

1年生は道徳で「日本の行事」について学習していました。
クイズをしたり,歌を歌ったりして日本の行事について学んでいました。

来週から7月に入ります。だんだん暑くなってきていますが夏休みも近づいています。残りの1学期も頑張って過ごしていきましょう。

カテゴリー: トピック | 6月30日(金) はコメントを受け付けていません

6月29日

だんだん日差しがつよくなり、夏本番がちかづいてきました。そんな中、みんな元気に活動していました。

2年生 算数

つくえの上も整頓され、気持ちよく学習している子がたくさんいました。1学期、ラストスパートがんばれ!

4年生 外国語

がんばって発表し、あたたかく聞いています。気持ち良い光景です。

5年 算数

丸つけにならんでいます。ばっちりできたかな?

6年 算数

6年生も算数の学習をしていました。教室は気持ちよく学習が進んでいました。さすが6年生ですね。

カテゴリー: トピック | 6月29日 はコメントを受け付けていません

6月28日 1年生 水遊び

生活科「夏の遊び」で、水遊びをしました。奇跡的にお日様が顔をのぞかせた時間に楽しむことができました。

カテゴリー: トピック | 6月28日 1年生 水遊び はコメントを受け付けていません

6月27日(火)

気温が上がり,蒸し暑い日となりました。
5年生は4時間目に食に関する指導がありました。
「お米を見直そう」というテーマで進んでいました。総合でバケツ稲を育てているのでお米について興味をもって話を聞いていました。

2年生は図工で作ったお面の鑑賞会をしていました。
友達の作品をみて,すてきなところを見つけて鑑賞カードに書いていました。
すてきなところをたくさん見つけていました。

4年生は理科の学習で2本の電池のつなぎ方で電流の強さが変わるのか実験していました。
電池が1本のときの豆電球の光の強さと,電池を2本直列つなぎしたときや並列つなぎしたときの豆電球の光の強さを比べていました。

カテゴリー: トピック | 6月27日(火) はコメントを受け付けていません