資源回収

11月24日木曜日

今日は午後から資源回収が行われました。

内海小4〜6年生、内海中1.2年、さらには保護者の皆さんを中心にダンボール、新聞、衣類やびんなどを回収しました。

事前に回覧板等で内海地区、山海地区の各家庭にご案内させていただき、たくさんの皆さんにご協力いただきました。

また、地域の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 資源回収 はコメントを受け付けていません

11月22日

今日も子ども達は元気に過ごしていました。

1年生はカタカナの学習をしていました。
字を書いたり,手を挙げたりする姿勢がとてもよいです。

2年生はうごくおもちゃの作成をしていました。
教科書の作り方を見て,材料を切ったり貼ったりしていました。

3年生は体育でマット運動をしていました。気持ちよく運動をしていました。
片付けまで,協力してやっていました。

明日は祝日でお休みです。ゆっくりリフレッシュして,週の後半も元気に過ごしましょう。

カテゴリー: トピック | 11月22日 はコメントを受け付けていません

11月21日

今週も1週間が始まりました。

4年生は理科で秋の生き物や植物を調べていました。
秋に咲いたり,よく見たりするものはどんなものがあるか,タブレットを活用して調べました。

5年生は平行四辺形の面積の求め方の学習をしていました。
練習問題が解けたら,先生や友達と答えを確認していました。

6年生は調理実習に向けての計画を立てていました。
話し合って分担を決めていました。

来週11月28日(月)~12月9日(金)が,なわとび週間になります。
昨晩の雨で,水たまりもありましたが乾いた場所で楽しそうに練習をしていました。

カテゴリー: トピック | 11月21日 はコメントを受け付けていません

11月18日

大放課になかよしタイムがありました。
いつもは,運動場や室内で遊んでいますが,どんぐり読書週間最終日ということで,今日は4・5・6年生が1・2・3年生に読み聞かせを行いました。

5・6年生は慣れた様子で読み聞かせをしていました。4年生は初めての読み聞かせに緊張した面持ちでしたが一生懸命読んでいました。1・2・3年生は楽しそうに読みきかせを聞いていました。


4年生 
総合で防災についてまとめたことを発表する練習をしていました。調べたことをタブレットでスライドにまとめていました。その後,みんなでドッジボールをしていました。

5年生 
体育でバスケをしていました。上手にドリブルをしていました。ボールの弾む音と子ども達の楽しそうな声が体育館に響いていました。

6年生
書写の硬筆の学習をしていました。一文字一文字集中して書き進めていました。

どのクラスも6時間目まで集中して学習に取り組んでいました。さすが高学年だなと思いました。
子ども達は今週も1週間元気に過ごしていました。子どもたちのもこもこした暖かそうな上着をみて,いよいよ冬がやってくるなと感じます。体調管理に気を付けてお過ごしください。

カテゴリー: トピック | 11月18日 はコメントを受け付けていません

11月17日 1年生

 だんだん肌寒くなってきましたが,今日も1年生の教室は元気いっぱいでした。

 国語では,説明文「じどう車くらべ」の学習が進み,今日は自分の好きな自動車を調べて自動車図鑑作りをしました。図書館で本の探し方を勉強し,自分で見つけた本の中から自動車の「しごと」と「つくり」を見つけてメモをしました。

 体育の授業は,短縄跳びと,幅跳び遊びをしています。縄跳びは,縄跳び週間に向けて,体育の授業の最初に練習をしています。だんだん縄の回し方や跳び方が上手になってきました。

 生活科では,秋祭りの準備が始まりました。各班でやる遊びを計画し,材料を集め,お店を開くために準備をしています。自分達で工夫してゲームや景品を作っていました。(必要な材料を持たせていただき,ありがとうございました。)秋祭りが楽しみです。

カテゴリー: トピック | 11月17日 1年生 はコメントを受け付けていません

3年生校外学習

11月16日(水)

3年生は校外学習に行きました。

お弁当は花広場で食べました。みんなにこにこ!
お家の方、おいしいお弁当の準備ありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 3年生校外学習 はコメントを受け付けていません

2年生校外学習

2年生は南知多ビーチランドへ校外学習に行きました。
お天気がよく、気持ちのよい1日になりました。
まずは,バックヤード見学からスタートしました。

バックヤードでは,ビーチランドで暮らす生き物たちの食べ物を見させてもらったり,大水槽を上から覗かせてもらったりしました。子どものウミガメもさわりました。普段は見られない場所を見られて終始興奮していました。

その後はアシカ・イルカショーを見ました。

アシカ・イルカの動きに夢中でした。拍手や歓声を送っていました。

ふれあいカーニバルで,アザラシ・イルカ・アシカとふれあいました。
大きな体にドキドキしながらもふれあいを楽しみました。

お昼ごはんの後に,グループで施設内を見学しました。

様々な生き物を間近で見て,触って感じることができました。
お天気もよく,楽しい校外学習になりました。保護者の皆様,お弁当の準備等ありがとうございました。ぜひご家庭でも今日のお話を聞いてみてください。

カテゴリー: トピック | 2年生校外学習 はコメントを受け付けていません

11月14日

今週は朝会がありました。学芸会が終わり,頑張りの確認をしていました。
校長先生のお話では,最近気になることとして「あいさつ」についての話がありました。
あいさつをするときは,相手の顔を見て笑顔でできるといいですね。

3年生は,温度計を使って、日なたと日かげの気温を測っていました。
実際に数字で見るとどれくらい温度が変わっているのか興味津津でした。

6年生は家庭科で冬の衣服について学習していました。
寒暖差のある日が続いています。暖かい服装にするにはどうすればよいかやどんな素材の服がよいかを考えていました。

寒暖差のある日が続いています。体調管理に気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: トピック | 11月14日 はコメントを受け付けていません

12月バス時刻

寒くなってきましたが、定時運行にご協力ください。

カテゴリー: トピック | 12月バス時刻 はコメントを受け付けていません

11月11日(金)

まずはお掃除の様子です。

午後の授業もみんながんばっていました。

金曜の午後でしたが、みんながんばっていました。

そして、今週から教育相談週間がはじまっています。先日行ったアンケートをもとに、担任と教育相談を行います。

1週間の終わり、窓の外にはきれいな夕焼けが見えました。

みなさん、よい週末を。

カテゴリー: トピック | 11月11日(金) はコメントを受け付けていません