11月10日(木)
内海保育所、内海小学校、内海中学校合同で地震津波を想定した避難訓練が行われました。地域のきずなの会の皆様をはじめ、警察関係、PTA委員さんなど、たくさんの方にご協力いただき、無事に訓練を終えることができました。小学校から内海中裏山の林ノ峰まで走って避難でした。体は疲れましたが、いざというときを思い浮かべ、一生懸命避難できました。














11月10日(木)
内海保育所、内海小学校、内海中学校合同で地震津波を想定した避難訓練が行われました。地域のきずなの会の皆様をはじめ、警察関係、PTA委員さんなど、たくさんの方にご協力いただき、無事に訓練を終えることができました。小学校から内海中裏山の林ノ峰まで走って避難でした。体は疲れましたが、いざというときを思い浮かべ、一生懸命避難できました。
四苦八苦しながら手縫いの練習をしました。
少しずつ家庭科の力を身につけつつあります。ミシンの実習を目指して、一針から・・・頑張ります!
3年生は交通安全教室がありました。
ヘルメットをしっかりと着用し,自転車の乗り方の練習もしていました。
お巡りさんの話をよく聞いて,気を付けるポイントを教えてもらいました。
10月11日に収穫、脱穀したお米の人力での籾とりに挑戦しました。
37人が1時間かかって1合弱の籾とりをするのがやっとでした。昔の人はすごいなぁ!
学芸会明けも子ども達は元気に過ごしていました。
どの子もリフレッシュした顔をしていました。
1年生は漢字の学習をしていました。
ひらがな・かたかなに加え,漢字の学習も進んでいます。
空いているところにもたくさん練習していました。
3年生はマット運動をしていました。
マット運動をする前に,うさぎ跳びおにごっこをして体を動かしていました。
明るい元気な声が響いていました。
5年生は学芸会の振り返りをしていました。
「練習の成果が発揮できた」や「本番が1番ドキドキした」等の感想が出ていました。
今日から教育相談が始まりました。担任とゆっくり話しをすることのできるよい機会です。
困っていることや頑張っていることをお話できるといいですね。
ご家庭でも気になることがありましたら,いつでもご連絡ください。
1年生 「くじらぐも」
2年生 「われら2-1やさしンジャー」
3年生 「まいごのかぎ」
4年生 「何でも引き受け株式会社」
5年生 「ウィーアー!」
6年生 「世界の果てまで行ってU」
子ども達がひとりひとり輝くとてもよい学芸会になりました。
この頑張りを活かして,残りの2学期の生活を過ごしていきたいと思います。
たくさんのご来校ありがとうございました。
天候が悪く、何度か延期になった星を見る会。ついに本日、好天のもと開催することができました。
開催にあたり講師の先生方やPTA役員さんなど多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。
実際の体験はよいものですね。遠く輝く星空をながめながら、あたたかい時間が流れていきました。
11月2日(水)
昨日から内海小学校では「よい姿勢週間」が始まりました。今日、1年生では、書写の時間によい姿勢を意識して授業に取り組みました。
ご家庭でも、家庭学習の際に、正しい姿勢や鉛筆の持ち方を意識していただけるとよいと思います。