10月31日

今日で10月も終わり,明日から11月に入ります。あと2ヶ月で2022年も終わりですね。

6年生は調理実習をしていました。
にんじん・玉ねぎ・じゃがいもの皮を丁寧にむいてから,切っていました。
慣れない作業にドキドキしながらも,楽しそうに活動していました。

4年生は,算数の学習で新聞紙を1㎡の大きさにしていました。
実際に作ってみると大きさがよく分かります。
1mのものさしを使って、長さをはかりグループで協力して作っていました。

3年生は人権の標語を書いていました。
人権とは何かを確認し,「こんな学校だとうれしいかな」や「こんな世界になってほしい」という思いをこめて標語を考えていました。

今週末はいよいよ学芸会です。練習の様子から、
子どもたちも心なしか、うきうきしているように感じます。ぜひ、当日をお楽しみに!

カテゴリー: トピック | 10月31日 はコメントを受け付けていません

もくもくそうじ

今日はおそうじの時間に全校をまわりました。どこにいってもしずかにそうじをしていました。きっとこころをみがく時間にもなっているんですね。

カテゴリー: トピック | もくもくそうじ はコメントを受け付けていません

2年生 音読発表会

「お手紙」の音読発表会をしました。ナレーター、かえるくん、がまくんに分かれて、気持ちをこめて音読することができました。

カテゴリー: トピック | 2年生 音読発表会 はコメントを受け付けていません

1年生

 10月27日(木)

 学芸会練習が本格的に始まり、体育館で通し練習をしました。一人一人が、自分のせりふや場所を覚えて、上手に演技できるようになってきました。

 3時間目は、生活科「あきをたのしもう」の学習でどんぐりごまとやじろべえを作りました。半田運動公園で拾ってきたどんぐりが、楽しいおもちゃに大変身!

 そして、今日は校外学習の予備日で給食をカットしていたため、1年生はお弁当でした。

 何でもない日のお弁当に、子ども達は大興奮!もくもく食べでしたが、みんな嬉しそうに食べていました。校外学習と、予備日の2日間、お弁当のご準備をありがとうございました。

カテゴリー: トピック | 1年生 はコメントを受け付けていません

10月26日

今日は就学時健診がありました。
来年度小学校に入学する子どもたちがいろいろな検診を行いました。
5年生が補助として,受付をしたり案内をしたりしました。

5年生は緊張しながらも,検査の説明をしたり声かけをしたりしていました。
高学年として,一生懸命お手伝いをしていて素敵でした。

来年入学する子どもたちも、説明を聞きながらしっかりと検査を受ける姿がたくましく、いよいよ小学校生活が近づいてきたことを感じました。

カテゴリー: トピック | 10月26日 はコメントを受け付けていません

10月25日

2年生は音楽の学習をしていました。
秋の歌を元気いっぱい歌っていました。

少し肌寒い日でしたが,寒さを吹き飛ばす歌声が響いていました。

今日の学芸会練習
4・6年生が体育館で練習していました。

舞台で練習した後に自分達で振り返りをしていました。

授業後には,代表委員会がありました。
総務委員・学級委員・委員長が集まって,後期に行う活動について話し合いました。

後期の児童会活動では,まずは「手洗い消毒」に取り組んでいくようです。
代表委員が中心となって活動を進めていきます。

カテゴリー: トピック | 10月25日 はコメントを受け付けていません

10月24日

先週に引き続き,今日も朝会がありました。
委員長の任命がありました。

先週任命された児童会役員・学級委員とともに,明日の代表委員会に参加します。
後期の学校の代表として活躍していきます。

3年生は,太陽と影の位置関係について学習していました。
方角を確かめてから,自分の水筒を置いて陰ができる向きと太陽の位置を確認していました。2時間目と5時間目に確認し,陰の位置が変わっているか実験していました。

午前と午後では陰のできる位置が違っていて,驚きの声があがっていました。

1・5・6年生学芸会練習の様子。

本格的に練習が始まっています。小道具や振り付けなど,各学年たくさんの工夫があり楽しそうに活動しています。

カテゴリー: トピック | 10月24日 はコメントを受け付けていません

給食や昼放課の様子

10月21日(金)

秋の空にうろこ雲が浮かんでいます。いわゆるいわし雲ですが、お魚を思い出して給食の時間の各学級の様子を見に行きました。今日はファンの多い、さばの銀紙焼きでした。黙食の中、笑顔を向けてくれました。

ちょうど回ったときが「おかわりタイム」でした。うれしそうにおかわりをもらう姿がよかったです。

そして昼放課。運動場には100人弱程度の子どもたちが元気に走り回っていました。さて、校舎内ではどんなふうにすごしているのかな・・・、と各教室を回ってみました。

1週間が終わりました。たくさんの笑顔かがやく金曜日でした。また来週会いましょう!

カテゴリー: トピック | 給食や昼放課の様子 はコメントを受け付けていません

11月バス時刻

11月のバス時刻表です。少しずつ寒くなってきましたが、定時運行にご協力ください。

カテゴリー: トピック | 11月バス時刻 はコメントを受け付けていません

日々の成長

10月20日(木)

1年生の算数では、どんどん問題を解いていました。へってふえるときの計算ということで、ひき算のあとにたし算が出てくる式です。自分で○をつけたり、教えあったり、1年生も春からぐんと成長しました。

6年生の外国語と国語の様子です。国語では日本文化を発信しようという学習で、いろいろな日本文化を出し合っていました。手をあげてどんどん発表していました。何百年も前からある日本文化もあれば、最近日本文化としてみとめられてきたものもありおもしろかったです。

写真はありませんが、6年生は卒業アルバムの個人写真も撮りました。みんな笑顔がすてきでしたよ。

5年生は算数で分数の約分の学習です。担任手作りのピザを切って考えていました。おなかがすきそうなピザですね。

3年生はタブレットで調べ物。校外学習の見学先について調べているようです。見学学習を楽しみにしているワクワクした空気を感じました。お天気になるとよいですね。

朝の空気の冷たさに、秋の深まりを感じるようになりました。新型コロナだけでなく風邪などにも注意ですね。

カテゴリー: トピック | 日々の成長 はコメントを受け付けていません