つかみどりした魚をいただきました。いのちに感謝して。
まずは下ごしらえ。






はじめて体験する子も多く大変そうでしたが、みんながんばっていました。
せっかくのお魚、おいしくいただきたいので、焼くのは管理人さんにおまかせです。
その間、最後に川でもうひと遊び!




雨は川遊びが終わるころには上がっていましたが、気温が高くないので少し早めに切り上げました。それでも、みんな最後の川遊びを満喫していました。
つかみどりした魚をいただきました。いのちに感謝して。
まずは下ごしらえ。
はじめて体験する子も多く大変そうでしたが、みんながんばっていました。
せっかくのお魚、おいしくいただきたいので、焼くのは管理人さんにおまかせです。
その間、最後に川でもうひと遊び!
雨は川遊びが終わるころには上がっていましたが、気温が高くないので少し早めに切り上げました。それでも、みんな最後の川遊びを満喫していました。
おはようこざいます。
雨が結構降っていますが、無事に2日目スタートです。
みんな元気です!
夕食の片付けが終わり、キャンプファイヤーまで係の子以外は部屋で一息。
その後、広場に集まりキャンプファイヤーが始まりました。
共に過ごした時間はずっと思い出に。よい夜になりました。全員、元気なのが何よりです。ご安心ください。おやすみなさい。
どの班も上手にできたようです。19時からの夜の集いに備えます。天気もいまのところ大丈夫そうです。
アップできそうなので、夜の集いを含めた様子を夜9時から10時ころにまたお知らせしたいとおもいます。
1日目は周辺散策、朝明高原の自然について学んだあと、思いきり川遊びを満喫しました!
大きなけが、体調不良も今のところなく、笑顔たくさんでがんばっていますのでご安心ください。
これからカレーづくりです🍛
出発から周辺散策、豊浜小との交流まであっという間でした。そして川遊び!
※現地からのアップのため、写真の偏り等すみませんがご了承ください。
次回は19時頃カレーづくりの様子をアップ予定です。
いよいよ明日に迫った野外活動の事前指導が行われました。
体育館に集まっての荷物点検,教室に戻ってスタンツや交流会の練習を行いました。
荷物点検
スタンツ練習とフォークダンス練習
元気に下校しました。また明日元気に学校に来てね!
夏休みに入り,静かな学校でしたが久しぶりに子どもたちの明るい声が響きました。
子ども達のわくわくした表情から,楽しみな事が伝わってきました。
けがなく,楽しく過ごしてきてほしいです。
1学期最後の一日、まずは大掃除!
そして1学期終業式。コロナの感染状況から、今日はリモートで行いました。
発表もピアノも上手でした!
教室で体育館の様子を生中継しました。
そして1学期最後の大放課。
最後の学級活動。通信簿が渡されました。みんな、どうだったかな・・・。
一斉下校で帰りました。
「夏休み明け、みんな無事に会えるといいですね。」と最後に担当からありました。
よい夏になりますように。
暑い中、色とりどりのの草花がいきいきと。
1学期、たくさんの方に支えられて無事に終えることができました。
教職員一同、ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
3連休明け、コロナの流行も気になるところですが、元気に登校した子が多くいました。
終業式前日の様子を少しずつお届けします。
1年生 1学期の学習内容も終わり、復習プリントに取り組んでいました。
2年生 ショートケーキの日
カレンダーをみながら、「ショートケーキにのってるのはなーんだ?」とクイズをしていました。カレンダーのしくみを知った子どもたちはびっくりしていました。
22日の上はいつも15日(いちご)、ということでした。
3年生 理科
れんこんの葉の長さがちがうわけを考えていました。動画コンテンツも楽しそうに見ていました。
4年生 俳句作り
みんな夏の一コマを思い浮かべて、それぞれの夏に思いを馳せていました。
すてきな作品がたくさんできましたが、その中から一句紹介します。
◆ こどもみな よろこぶすがた なつまつり
◆ 七夕だ みんなで願う あの空に
すてきです!
5年生 キャンプに向けて
先日エアコンの整備が終わった音楽室で、キャンプの準備をしていました。
一通り、事前の通し練習を行ったそうです。写真は練習を終えて片付けているところです。
練習あとですが、みんなきびきびと動いていました。いよいよキャンプが近づいてきました。
6年 保健
病原体についての学習です。新型コロナの時代、子どもたちにはより切実に感じるのでしょうか。
◆ 通学団会
1学期の振り返りを行い、夏休みの過ごし方の確認をしました。
何より大切な命、夏休み中も安全に過ごしてもらいたいです。
いよいよ明日は終業式です。
ここにきて、陽性者、濃厚接触者、体調がすぐれない子が増えてきています。
最後の一日ですが、体調が悪いときは無理せずに様子をみていただければと思います。