紙袋をくしゃくしゃしてかわいいお友達を作っていました。







目も耳も同じようでそれぞれ違うかわいいお友達がたくさんできました。
お家に連れて帰る日が楽しみです!
紙袋をくしゃくしゃしてかわいいお友達を作っていました。
目も耳も同じようでそれぞれ違うかわいいお友達がたくさんできました。
お家に連れて帰る日が楽しみです!
1年生は習ったひらがなを使って文を書いていました。
教科書の絵を見て,「だれが何をした。」の文を作っていました。
小学校の学習にも慣れてきました。
きれいに整頓された机で集中して学習に取り組んでいました。
一文字一文字丁寧に書く姿がとてもすてきでした。
残念な気持ちでいっぱいですが、これまでの日々も含めて、成長の機会になったことでしょう。校内での記録会、ベストを尽くして欲しいと思います。
今日まで子どもたちを支えていただいたご家族の皆様にも厚く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
ベランダの窓の外から、なにやら元気な声が聞こえてきました。
のぞいてみると・・・
1年生が、先日海でひろってきた石を洗っていました。
行っただけで終わらずに、学びはこれからもつながっていきます。
どんなふうにつながっていくのか、楽しみです。
先日、6年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は野菜いために挑戦!
自分で切って炒めた野菜炒めはどんな味だったでしょうか?
ぜひお家でも作ってみてほしいです!
お家の方、リクエストしてみてくださいね。
いよいよ明日、南知多町小学校陸上大会です。
昨日、今日と最後の陸上練習では、代表選手の最後のがんばりがたくさん見られました。
大会当日は一人一人がベストを出し切ることを願っています!
がんばれ、内海っ子!!
よい一日になりますように!
3年生は初めての毛筆に挑戦していまいした。
休み時間から子どもたちから「楽しみ!」と言う声が聞こえてきました。
墨の匂いがする静かな雰囲気の中,学習活動が進んでいました。
今日は準備・片付けを丁寧に確認していきました。
墨をこぼす子もおらず,素早く活動に取り組むことができていました。
見るたびに少しずつ成長を感じることができる3年生です。
先日高宮神社から眺めた内海地区。今日は2チームに分かれて町たんけんに出かけました。
今日見学してきたことを今後まとめていきます。どんな学びの発表になるか楽しみです。
(担任ひとこと)天気もよくて楽しく校区たんけんをすることができました。もっともっと内海を知りたくなりました。私も発見がたくさんあってよい一日でした。
運動場で楽しそうな声が聞こえてきます。
ドッジボールの練習でしょうか?
小さいコートがたくさんあって、それぞれのコートで、グループごとにミニドッジボールを行っているようです。
私は「なるほど」と思いました。
ドッジボールというと、一つのコートにたくさん人数がいて、ボールにさわれない子もたくさんいて・・・。
それを解消できて、みんながたくさんボールにさわることができています。
得意な子も、苦手な子も、生涯にわたって運動に親しむ心情を育む。
そんな理想に近づくヒントを見た感じがしました。(校務)