朝8時20分からは読書タイム。
全校がおだやかな気持ちになり、朝がスタートします。

カテゴリー: トピック | コメントを受け付けていません

5年 豆とメダカ

育ちの関係上、同時進行の理科ですが、子どもたちはとても意欲的にがんばっています!

カテゴリー: トピック | 5年 豆とメダカ はコメントを受け付けていません

4年生 「食に関する」指導

普段給食センター等で働いている栄養教諭の先生に「食に関する」指導を行っていただきました。

普段食べている食材はどの仲間になるかな
黒板に貼っていきます。
これからの食生活について考えたことを発表しあいます。

たくさんの資料にふれながら、食について関心を高めることができました。毎日の食事の中で少しずつでも学んだことが生かされていくとよいですね。

カテゴリー: トピック | 4年生 「食に関する」指導 はコメントを受け付けていません

1年 校外学習

カテゴリー: トピック | 1年 校外学習 はコメントを受け付けていません

2年生 青空の下で

青空の下の子どもたちの笑顔。
見ているだけでこちらも笑顔になりました。

トベラの花も咲き始めました。

カテゴリー: トピック | 2年生 青空の下で はコメントを受け付けていません

1年生&6年生 テスト

鉛筆の音が響きます。
全員集中。
さすがに6年生の問題はむずかしいです。

6年生の教室をのぞくと、いつも落ちついて学習しています。
それでも放課にいくと、笑顔がたくさんあふれています。
今日もおだやかな6年生でした。

そして1年生の教室でもテストをがんばっていました。
6年生に負けないくらい、一生懸命の音が響いていましたよ。

カテゴリー: トピック | 1年生&6年生 テスト はコメントを受け付けていません

3年生理科「風やゴムのはたらき」

3年生が机を後ろにさげていました。何をするのかな・・・

帆かけ車を作り,後ろから下敷きで風を当てて走らせていました。

どうやってあおぐと進むかな
気付いたことをノートに書きます。

理科の学習では,さまざまな単元を並行して進めていきます。
実験をしたり,観察をしたりが楽しみです。

カテゴリー: トピック | 3年生理科「風やゴムのはたらき」 はコメントを受け付けていません

防犯訓練

愛知県警本部 防犯活動チーム「のぞみ」さんが来てくださいました。
防犯で大事な「つ・み・き・お・に」をテーマに劇を行ってくださいました。

お忙しい中,ありがとうございました

知らない人にはついていかないことを,劇とクイズで楽しく学ぶことができました。
劇の最中では,子ども達が「だめだよー」や「にげて!」と言う声が聞こえてきました。

「つ」・・・ついていかない
「み」・・・みんなといつもいっしょ
「き」・・・きちんとしらせる
「お」・・・おおごえでたすけをよぶ
「に」・・・にげる

カテゴリー: トピック | 防犯訓練 はコメントを受け付けていません

6月バス時刻表

6月のバス時刻表です。梅雨の時期になり、雨の日もあるかと思いますが、定時運行にご協力ください。

カテゴリー: トピック | 6月バス時刻表 はコメントを受け付けていません

1年 生活科 あさがおの観察

種を植えてから約1週間。1年生の育てているあさがおが芽を出しました。

初めて「たんけんバッグ」を使った外での観察。上手に鉛筆を使ってかいていました。
どんないろやかたちをしているかな。
ちょうちょ みたいな かたちだね!

観察をしていると、「せんせい、なまえつけていい?」と担任に聞いてくる人が多くいました。それぞれが、一人一鉢のあさがおに、愛情をもって育てているのだなと感じました。

これからあさがおと共に、1年生もぐんぐん成長してほしいです!

カテゴリー: トピック | 1年 生活科 あさがおの観察 はコメントを受け付けていません