

















昨日、4年生が校外学習で名古屋市科学館に行きました。自分たちで班を決め、計画を立てて展示を見学・体験することができました。プラネタリウムでは、冬の星や宇宙の成り立ちについて学びました。2学期の締めくくりとして、充実した1日にすることができました。
2年生が生活科の学習で育てたさつまいもをつかって、「おいもパーティー」をしました。
1時間目は、さつまいもを洗って、ぬれた新聞紙とアルミホイルで包んでやきいもの準備をしました。
4時間目は、1年生の教室へおじゃまして、2年生主催のおいもパーティーをしました。やきいもじゃんけん列車をしたり、おいもぬきゲームをしたりして楽しんだ後、最後に2年生の作った焼き芋を食べました。
金曜日には、1年生を招待して、2年生の「おもちゃランド」で遊びます。楽しみですね。
12月2日にぜんきゅうさんと来年の干支であるへびの形を作りました。
今回は、前回絵の具で色をぬった和紙をちぎって、のりでへびに貼り、色を付けました。
最後に、完成したへびを色紙に貼り、来年の抱負を書きました。すてきな作品ができました。
「めだかの学校」のみなさんに全学年で今年最後の絵本の読み聞かせをしていただきました。たいへんありがとうございました。