











(担任ひとこと)
ちょうどいい天気の中、校外学習を行うことができました。朝早くから、弁当や着替え等のご協力ありがとうございました。みんなお弁当をおいしそうに食べていましたよ!おいしそうなお弁当、うらやましかったです。
今後も、子どもたちと一緒に勉強や遊びを頑張っていきたいと思います。
(担任ひとこと)
ちょうどいい天気の中、校外学習を行うことができました。朝早くから、弁当や着替え等のご協力ありがとうございました。みんなお弁当をおいしそうに食べていましたよ!おいしそうなお弁当、うらやましかったです。
今後も、子どもたちと一緒に勉強や遊びを頑張っていきたいと思います。
1年生の国語で一番初めに学習する物語文「はなのみち」の音読劇発表会を行いました。
1年生にとっては、初めての音読発表会でした。3つのグループが、それぞれ教科書にないオリジナルのせりふを考えて、楽しく音読劇を披露しました。校長先生も見守る中、緊張している人もいましたが、一人一人が自分の役をがんばっていました。
〈担任の一言〉毎日宿題で音読を聞いていただきありがとうございます。11月の学芸会では、堂々とした演技を見ていただけるよう、今後の国語の授業でも発表の練習をがんばりたいと思います。
3年生の社会科では,自分たちが住んでいる地域の学習を行います。
先日の高宮神社から内海地区を見渡しました。そして、次は内海地区の校区を実際に歩いて回ります。
地域学習のため校外学習の予定が多くあります。
校外へ行き実際の景色を見ることでたくさんのことを学んでいってほしいです。
広い場所を使ってのびのびと活動していました。
新聞紙はくるくる丸めたり,くしゃくしゃにしたりしやすく,楽しんで活動に取り組むことができました。
発想豊かな子どもたちの手によって生き物や,剣,お部屋などさまざまな形に変身していきました。
今日1日で新聞紙ととても仲良しになりました。
(担任ひとこと)
時間いっぱい楽しみ尽くしました!
明日はグリーンバレイへの校外学習です。みんなで楽しい思い出を作りたいです!
緊張のガスコンロ点火練習を経て、自分たちで沸かしたお湯でお茶入れを練習しました。これから、家でお茶入れを手伝えるとすてきですね。
1年生は音読の練習をしていました。
「くまさんが・・・」
本日より新しいALTのハミルトン先生が学習をサポートしてくれます。
(ALT=Assistant Language Teacher、外国語を母国語とする外国語指導助手)
明るく,元気な雰囲気で授業が進んでいました。
3年生から外国語の学習がはじまり,外国語に触れる機会が増えてきました。
タブレットのローマ字入力に奮闘しながら頑張っています。
6年生の社会では歴史の学習をしていました。
今日は,飛鳥時代の聖徳太子が亡くなったあとの政治の学習でした。
修学旅行で行く先にも関連することを学んでいます。
歴史を知ってから行く修学旅行はより一層楽しいものになると思います。
たくさん学習して、ステキな思い出になるといいなと思います。
今年度初めての避難訓練が行われました。
地震が起き、津波警報が発表されたと想定して,訓練に取り組みました。
なお,ニュースCCNCにて本日の様子が放送されるそうです。
日程は以下の通りです。
5/20(金)
①18:30 ②20:30 ③23:00
5/21(土)
④ 5:30 ⑤ 7:00 ⑥10:00 ⑦12:00
週総集編
5/22(日)
① 6:00 ②10:00 ③18:00 ④22:00
本校では,職員の授業力を高めるための現職教育を行っています。
今回は,4年生で研究授業を行いました。
子どもたちが「楽しい」「もっと知りたい」と思えるような授業づくりをしていけるように教職員一同研鑽していきます。