4年生 算数「角の大きさの計算」

4年生は三角定規の角の大きさを勉強していました。
分度器で角度を測って,確認します。

 

 

 

 

 

友達同士で角の測り方を再確認!

 

 

 

 

 

三角定規を使って角の大きさクイズを出して知識を定着させます。

ここは何度でしょう。

 

 

 

 

 

 

その後,角の計算の仕方を考えていきます。
子ども達が自分で考えた意見を全体に発表して伝えます。

 

 

 

 

学習の最後は担任に確認してもらいます。

 

 

 

(担任からひとこと)
子ども達が自分で考えて取り組む姿がすてきでした。
ペアの話し合いや教え合いも上手になってきました。
これからの成長がとても楽しみです。

カテゴリー: トピック | 4年生 算数「角の大きさの計算」 はコメントを受け付けていません

2年体育

 

 

 

 

 

授業始め!みんなよい姿勢であいさつです。

 

 

 

 

 

準備体操、元気よし!

 

 

 

 

 

指示をみんなできいています。姿勢よし!

 

 

 

 

 

 

笛のなった数でグループを作るゲームに挑戦

 

 

 

 

 

 

男女混合グループをつくるので一苦労ですが、みんなで協力してミッションクリア!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに大人数グループづくりは苦労しています

 

 

 

 

担任は子どもたちで解決できるまで、じっと見守っていました。

 

 

 

 

 

最後は笛が30回鳴って、30人で1チーム。
全員で輪になりました!

残った時間はドッジボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任も含めてみんなで楽しんでいる感じがとても心地よい時間でした。

(担任ひとこと)子どもたちのつながりを感じることができてうれしかったです!

カテゴリー: トピック | 2年体育 はコメントを受け付けていません

1年生給食

給食当番も上手になってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで準備した今日のメニューは麻婆豆腐とぎょうざでした。
もちろん完食!お味はどうだったかお家で聞いてあげてください。

(担任からひとこと)
昨日は準備に30分かかっていましたが、今日は20分ちょっとでできたのがうれしかったです。

カテゴリー: トピック | 1年生給食 はコメントを受け付けていません

ぽかぽか陽気の中

運動場の水たまりもすっかり姿をけし,子ども達が元気よく外で遊んでいました。

 

 

 

 

タイヤ遊びをしていました。

 

 

 

 

 

いろいろな学年の子ども達がまざってサッカーをしていました。
「Futebol é o melhor!」

 

 

 

 

 

人間シーソーをしたり・・・

 

 

 

 

 

登り棒にのぼったりしていました。

 

 

 

 

 

タイヤ遊びも人気です!

 

 

 

 

 

タイヤの橋渡りに挑戦!!

様々な学年が入り交じりながら楽しそうに過ごしていました。

 

次の時間の予鈴とともに、笑顔で校舎内に飛び込んでいく子どもたちをみていると、こちらも元気をもらえます。

明日もたくさんあそべるといいですね!

カテゴリー: トピック | ぽかぽか陽気の中 はコメントを受け付けていません

5年生 国語「なまえつけてよ」

5年生の国語の授業です。
まずは漢字の学習から・・・

漢字の成り立ちから勉強をしています。成り立ちを知ることで漢字の意味も覚えやすくなります。

 

 

 

 

 

空書きをして書き順を確認してから鉛筆で書き始めます。

みんなの指がそろっています!

 

 

 

 

 

 

よい姿勢・正しい鉛筆の持ち方で書いていました。

その後,「なまえつけてよ」という物語文の勉強をしていました。
登場人物の行動から,心情を読み取っていきます。

 

 

 

 

 

自分の力で読み取ります。さすが高学年!

その後心情の変化をまとめていきました。

 

 

 

 

 

 

心情を読み取り,登場人物の関係の変化について考えていました。
黙々と真剣に考える姿が印象的でした。

(担任からひとこと)
いろいろな意見をみんなが伝えてくれるので、考えの幅がひろがりました!

カテゴリー: トピック | 5年生 国語「なまえつけてよ」 はコメントを受け付けていません

5月スクールバス

5月のバス時刻表です。
引き続き定時運行にご協力ください。

★ R4 バス5月

カテゴリー: トピック | 5月スクールバス はコメントを受け付けていません

1年生そうじ・3年生道徳

1年生のそうじが本格的にはじまりました。
本校では基本的にお話をしない「もくもく清掃」に取り組んでいます。

1年生も自分の担当箇所にわかれてもくもく清掃にチャレンジです。

ろうかでは、ほうきとぞうきんを上手に使い,
板の目に沿って丁寧に掃除をしていました。

 

 

 

 

 

 

ぞうきんしぼりも上手にできるかな?

 

 

 

 

 

 

どんどんできることが増えていきます。

雨が上がり、運動場の木々は若い芽がぐんぐんのびています。
1年生もすくすくと成長し、まるで若い芽のようですね。

 

3年生は道徳の授業でした。

ゲーム依存にならないために,どんなことに気をつけていくかについて考えました。

 

 

 

 

 

 

「やりすぎるとよくないのはわかっているけど・・・」
「ついつい時間がすぎている・・・」

いけないとわかっていてもできないのはどうしてかな・・・。
自分たちの行動と心の関わりをあたらめて考える機会になりました。

 

日頃の生活を振り返り,これからどう過ごしていくか自分なりの考えを書いていました。
みんな、自分を見つめ直すことができたかな?

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨があがり、昨日まで運動場にあった大きな水たまりも小さくなっていました。
あしたは外で遊べるかな?

 

カテゴリー: トピック | 1年生そうじ・3年生道徳 はコメントを受け付けていません

6年生算数「対称な図形」

6年生の教室では算数の学習。

「対称な図形」の学習です。
まずは垂直な線のかきかたの確認をしているようです。

三角定規を2枚合わせて・・・

 

「こうだっけ?」

「そうそう!」

「こうだよー」
「そうだねー」

みんなで教え合い、確認し合い、声かけ合い。

マスクがなかったころの日々をほんの少し思い出しました。
もちろん、教え合いも感染対策を自然に心がけ、
声も控えめにしていました。

マスクはしていても笑顔で学び合っていて、

見ている私も気持ちよい時間でした。

これからもすてきな日々を!

カテゴリー: トピック | 6年生算数「対称な図形」 はコメントを受け付けていません

週のはじめは雨になりました。

朝会の校長講話でも、雨のエピソードが紹介されました。
今朝、通学してきた子が
「雨が降るのも、お花が咲くのには必要だよね。」と話していたそうです。

ついつい憂鬱になりがちな雨も、そう考えると気分が変わります。
ものごとはとらえ方次第!というよいお手本ですね。

今日の朝会では、学級委員や委員会の委員長などの任命も行われました。

初めの気持ちを忘れずに、ぜひ力を発揮してほしいと思います。

朝会のあとに、1年生との顔合わせ会が行われました。

「よろしくおねがいします!」

みんなでたくさん思い出つくりましょうね!

 

 

1年生もすっかり学校になれてきました。

きちんとならんで・・・いるかな?

明日もよい一日に!

 

 

 

投稿日: 作成者: 内海小学校 | 雨の月曜日 はコメントを受け付けていません

授業参観

1年生
国語「上手な発表の仕方」と「えんぴつの持ち方」
2年生
国語「ふきのとう」の音読発表会
3年生
算数「九九の表とかけ算」
4年生
社会「私たちの県の様子」
5年生
算数「整数と少数」
6年生
理科「気体検知管の使い方」

足元が悪い中たくさんのご参観ありがとうございます。
子どもたちは,お家の方が見守る中,緊張とうれしさをにじませた表情で授業に臨んでいました。
一生懸命頑張っていた姿をご家庭でもほめてあげてください。

カテゴリー: トピック | 授業参観 はコメントを受け付けていません