本文へジャンプ
         























緊急時の対応…津波が心配される時は乙坂手前の駐車場へ逃げます!


警報の場合 *発令地域は、「南知多町」が対象です
気象庁は,平成25年8月30日より,特別警報の運用を開始しました。今後は,大雨・暴風・高潮・波浪・大雪などで,これまでの基準をはるかに超える危険度がある場合,○○特別警報として発表されます。


1.学校の始業時刻前に特別警報・暴風警報が発令されているとき
・登校せず,生命および安全の確保を最優先する。
・特別警報解除後は,気象状況や通学路の安全等を確認後,生徒の安全な登校が可能  と判断した場合に,授業を開始する。(開始時刻は,学校メール等で連絡する。)
(1) 始業時刻2時間前(6時30分)までに警  報が解除されたとき、平常通りです。(2) 始業時刻2時間前(6時30分)から午前  11時までに警報が解除されたとき、   午後1時以降で授業を行います。
  ※給食はないので,昼食を食べて登校  してください。

(3) 午前11時以降警報が継続されている  とき、休校です。

 登校するときでも、河川の増水等により、保護者が登校は危険だと判断したときは、自宅待機してください。
その際は、学校へ連絡をしてください。

 給食について

◎ 6時30分までに警報が解除されないときは、給食はありません。
 
※30年度より,8時30分から6時30分  に変更しています。

2.学校にいる時に特別警報・暴風警報が発令されたとき
・即時授業を中止し,生命および安全の確保を最優先する。
・児童が安全に下校できると判断できるまで,学校で待機する。(その後の対応につ  いては,学校メール等で連絡する。)
◎ 授業を中止し、安全を確認して児童を   下校させます。通学担当の教師が集合  場所まで引率します。
◎ 通学路が危険な状態にある場合は、   学校待機することがあります。

大雨警報の場合(H29より)

1.始業前に大雨警報が発令された場合、原則、登校します。ただし、雨の降り方や道路の冠水等により、登校が危険なときは自宅待機をしてください。その際は、学校へ連絡してください。

2.学校の始業後に大雨警報が発令された場合、通常授業を行います。
 警報が解除され、授業を行う場合でも、道路の冠水、河川の増水等により登校が危険な時は自宅待機してください。なお、その旨を学校へ連絡してください。

地震注意情報が発令された場合

1.学校の始業前に、地震注意情報が発令されたとき
◎ 当日の授業は中止します。
  「観測情報」に変わるまでの間、学校は  休校とします。 (「観測情報」→「注意   情報」→「予知情報・警戒宣言」の順に   緊急度が増します。)

2.児童の登下校中に、地震注意情報が発令されたたとき
◎ 「注意情報」の発表があれば、公共放  送等で、知らされます。速やかに帰宅し  ます。

3.学校の始業後に、地震注意情報が発令されたとき
◎ 授業を中止し運動場に避難させます。
  保護者の方が、学校までお子さんを引  き取りに来てください。

大地震が発生した場合

1.学校の始業前に、大地震が発生したとき
◎ 当日の授業は中止し、学校から連絡が  あるまで休校とします。

2.児童の登下校中に、大地震が発生したとき
◎ 揺れが収まるまでは、建物・ブロック塀  等倒れる恐れがあるのから離れ、頭を   保護して身をかがめます。
◎ 揺れが収まったら、自宅、もしくは近く   の避難場所などに避難してください。

3.学校の始業後に、大地震が発生したとき
◎ 授業を中止し運動場に避難させます。
  保護者の方が、学校までお子さんを引  取りに来てください。
  津波の恐れがあるときは、乙坂付近に  避難させます。




   津波が心配される時にはここに避難します 
   メールを使い保護者の方には連絡をしますが、
   場合によっては遅れることも予想されます。

   津波の状況により、旧ビラマリーンの駐車場へ
   避難します。



  暴風警報発令時には各通学団の部屋で人数や危険
  箇所等の確認をします。。
  その後、担当教師引率のもと通学団下校します。


  地震の避難訓練のほかにも・・・・・・・
  火災に備えての訓練も行っています。


 ☆子どもにはこんな指導をしています
  1 まず机の下に入って頭と体をまもる
  2 落下物に注意して運動場まで避難。
  3 津波が心配される状況があれば、
    ビラマリーン前の広場に走って避難。
  ・絶対に「戻らない」ことも指導しています
  ・保護者に引き渡すまで責任を持って
   避難場所で待機しています。



南知多町立師崎小学校トップページ