今回は、「オリジナルフォトケース」を作りました☺
5時間目、東浜に貝殻やシーグラスを拾いに行きました!浜は、宝箱だったね☆












完成!!みんなそれぞれ素敵なフォトフレームができました!!






おうちで、素敵な写真を入れて飾ってくださいね☺



今回は、「オリジナルフォトケース」を作りました☺
5時間目、東浜に貝殻やシーグラスを拾いに行きました!浜は、宝箱だったね☆












完成!!みんなそれぞれ素敵なフォトフレームができました!!






おうちで、素敵な写真を入れて飾ってくださいね☺



4年生の国語の授業で、「未来につなぐ工芸品」という説明文の読み取りを進めています。今日も、ペアで段落ごとにポイントを整理して要約しました。必要に応じて相談しながら、それぞれのペースで進めています。





11月の保健目標は、「姿勢を正しくしよう」です。保健室横の掲示板に、「足踏みチェック」の掲示があります。目を閉じて、30秒間その場で足踏みをし、最初の位置との違いをチェックするものです。寒くなってくると、背中が丸まり、姿勢が悪くなりがちです。ご家庭でもお子様と一緒にチェックをして、よい姿勢で過ごせるよう話題にしてみてください。

<献立> 抹茶きなこ揚げパン、牛乳、肉団子とパスタのトマトソース、コールスローサラダ、ヨーグルト

今日は5年生の様子です。













2年生の生活科の授業で、おもちゃづくりが始まりました。前の授業で決めた作りたいおもちゃを、それぞれのペースで制作しています。作り方が分からないときは、タブレットを使って調べながら作っています。




1年生の国語の授業で、漢字の学習が進んでいます。教室をのぞくと、漢字ノートを使って「月」の練習をしていました。「左はらい」「はね」「折れ」などに気をつけながら、丁寧に練習しています。




6年生の算数では、「図形の拡大と縮小」の学習が進んでいます。今日は、プリントを使って練習問題に取り組んでいました。この単元の学習は、中学校での「相似」の学習につながります。しっかりと身に付けておきましょうね。




3年生の算数の授業で、1桁の数をかける筆算の学習が進んでいます。教室をのぞくと、練習問題に取り組んでいました。考えが進まないときや、間違っているところに気づかないときには、周りの仲間に相談して理解を図っています。



今日の午後は、アカペラグループ「Coffee & Martini」さんをお招きして、アカペラコンサートを行いました。小学校の教科書に掲載されている楽曲やアニメ映画の主題歌、日間賀小学校の校歌のアカペラバージョンなど、子どもたちにとって身近な音楽の演奏をしていただきました。アカペラを生で聴いたことのある子どもも少なく、とても楽しく、貴重な機会となりました。「Coffee & Martini」の皆さん、ありがとうございました。






<献立> ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、切干大根のごま酢和え、すき焼き風煮

今日は6年生の様子です。








