固定ページ
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
カテゴリー
メタ情報
-
総訪問者数
日別アーカイブ: 2025年9月8日
9月8日(月)地震津波避難訓練
本日地震津波避難訓練を行いました。 一次避難は、教室でシェイクアウト訓練(身を守る行動)を 二次避難は、運動場へ その後、大津波警報が出たという想定で、校舎3階へ三次避難を行いました。 「おはしも」(避難時の約束)を守り … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
9月8日(月)地震津波避難訓練 はコメントを受け付けていません
9/8(月)こん虫の世界
3年生の理科で、昆虫についての学習を進めています。今日は、昆虫のいる場所や食べ物について考えました。まず、予想をしてから、本やタブレットで調べます。理科の学習では「予想」が大切ですね。
カテゴリー: 未分類
9/8(月)こん虫の世界 はコメントを受け付けていません
9/8(月)裁縫の学習が始まります
5年生の家庭科の授業で、裁縫の学習が始まりました。まず、いろいろな裁縫用具の名前を確認し、その後、針に糸を通したり、玉結びの練習をしたりしました。みんな集中して取り組んでいます。
カテゴリー: 未分類
9/8(月)裁縫の学習が始まります はコメントを受け付けていません
9/8(月)今日の給食
<献立> ごはん、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダ、青梗菜と豚肉のスープ 今日は、4年生の準備の様子です。
カテゴリー: 未分類
9/8(月)今日の給食 はコメントを受け付けていません
9/8(月)言葉から想像を広げて
6年生の図工の授業で、詩からイメージを膨らませ、絵に表現します。今は、画用紙に下描きをしている段階です。どんな絵になるか楽しみです。
カテゴリー: 未分類
9/8(月)言葉から想像を広げて はコメントを受け付けていません
9/8(月)いろいろな意味をもつ言葉
4年生の国語の授業で、「とる」「なる」「つく」など、いろいろな意味をもつ言葉について考えています。考えが進まないときは、周りの子と相談しながら進めています。
カテゴリー: 未分類
9/8(月)いろいろな意味をもつ言葉 はコメントを受け付けていません
9/8(月)みの回りのものを読もう
2年生の国語の授業で、身の回りにある看板や標識などの情報を伝えるための工夫について学びます。必要な情報を伝えるための工夫としては、文字の大きさや色、言葉の多さ、絵の使用などがあります。実際に校内にある掲示物などから、情 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
9/8(月)みの回りのものを読もう はコメントを受け付けていません