固定ページ
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
カテゴリー
メタ情報
-
総訪問者数
「未分類」カテゴリーアーカイブ
11月21日(金)5年生 電磁石の性質
5年生の理科で、電磁石の性質について学習していました。タブレットやノートをつかい、分かったことをまとめたり、クラスで共有したりしていました。
カテゴリー: 未分類
11月21日(金)5年生 電磁石の性質 はコメントを受け付けていません
11/20(木)4年生図工作品 読書感想画「いかだネコG氏12のぼうけん」
カテゴリー: 未分類
11/20(木)4年生図工作品 読書感想画「いかだネコG氏12のぼうけん」 はコメントを受け付けていません
11/18(火)おはなしから 生まれたよ
2年生の図工で、読書感想画の制作が始まりました。国語の教科書に掲載されている「スイミー」の話を描きます。まず、どの場面を描きたいかを決め、イメージする海中の様子の試し描きをしました。どんな作品になるか楽しみです。
カテゴリー: 未分類
11/18(火)おはなしから 生まれたよ はコメントを受け付けていません
11/18(火)がい数とその計算
4年生の算数で、「がい数とその計算」の単元の学習が始まりました。比較的大きな数を概数で表したり、概数で表した数量の計算方法について学びます。今日は、概数での表し方について学びました。切り上げや切り捨て、四捨五入の考え方 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
11/18(火)がい数とその計算 はコメントを受け付けていません
11/17(月)漢字の広場
4年生の国語の授業で、「漢字の広場」に取り組んでいました。教科書に掲載されている学校の様子を描いた挿絵を参考に、指定された漢字を使って文を作ることが課題です。生活の中で、漢字を使えるようになることが大切ですね。
カテゴリー: 未分類
11/17(月)漢字の広場 はコメントを受け付けていません
11/17(月)月の見え方と太陽
6年生の理科で、「月の見え方と太陽」の単元の学習が始まりました。月の満ち欠けについて、この単元を通して整理していきます。今日は、自分の生活経験を基に、自分なりの課題を見つけ、その課題解決方法を考えました。
カテゴリー: 未分類
11/17(月)月の見え方と太陽 はコメントを受け付けていません
11/17(月)今日の給食
<献立> ごはん、牛乳、いわし生姜煮、ひじきと春雨のごま酢和え、きのこのみそ汁 まだ、インフルエンザの流行が続いています。食事と休養をしっかりとって、体力を維持するようにしていきましょう。手洗いやうがいも忘れずに。
カテゴリー: 未分類
11/17(月)今日の給食 はコメントを受け付けていません
11/17(月)エプロンづくり
5年生の家庭科で、ミシンを使ったエプロンづくりが始まりました。家庭科室をのぞくと、上糸のかけ方の練習をしていました。基本的なミシンの使い方を練習してから、実際のエプロンづくりに入ります。楽しみですね。
カテゴリー: 未分類
11/17(月)エプロンづくり はコメントを受け付けていません
