固定ページ
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
カテゴリー
メタ情報
-
総訪問者数
「未分類」カテゴリーアーカイブ
5月9日(木)1年生 粘土
ずっと「早く粘土を使いたい!」と言っていた子どもたち。ついに粘土開封! とても真剣な様子でなにやら作っています… たくさんのユーモアあふれる作品ができあがりました ぞうきん↓ ティッシュ↓ 雪だるま↓ かたつむりの親子↓ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5月9日(木)1年生 粘土 はコメントを受け付けていません
5月9日(木) 2年生 生活科「わたしのやさいばたけ」
一人一鉢、「ミニトマト」を植えました! 愛情を込めて、たくさん水をあげて育てましょう! たくさんのミニトマトができますように・・・! 大きくなあれ!!
カテゴリー: 未分類
5月9日(木) 2年生 生活科「わたしのやさいばたけ」 はコメントを受け付けていません
5月8日(水)小中地域清掃活動
中学生と一緒に、浜清掃を行いました。みんなとてもがんばっていました。 西浜の様子です。 東浜の様子です。
カテゴリー: 未分類
5月8日(水)小中地域清掃活動 はコメントを受け付けていません
5月8日(水)6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
今日の授業では、健康な生活を送るためにはどのような朝食を食べるとよいか考えました。栄養素を意識すると、自然と普段の食事を見る目が変わりますね。来週は栄養のバランス、色どり、調理時間を意識したレシピの調理実習をします!お楽 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5月8日(水)6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」 はコメントを受け付けていません
5月8日(水)今日の給食
今月の食べ物カレンダーはアスパラガス。今日はアスパラガスのサラダが出ました。 アスパラガスは漢字で「竜髭菜」と書きます。アスパラガスの芽が出る様子が竜のひげのように見えるからだそうですよ。
カテゴリー: 未分類
5月8日(水)今日の給食 はコメントを受け付けていません
5月7日(火)今日の給食
いわしの生姜煮は、髪の毛や肌の健康を維持するビタミンが多く含まれています。 いわしクイズをひとつ。いわしはいつの時代から食べられていたでしょう。 ①縄文時代 ②平安時代 ③江戸時代 答えは①の縄文時代です。縄文時代の貝塚 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5月7日(火)今日の給食 はコメントを受け付けていません
5月7日(火)連休が終わり、みんな元気に登校しました
1年生の様子 アサガオの種を観察 2年生の様子 音楽の授業 2年生 図工作品 3年生の様子 算数の授業 3年生 粘土 作品 5年生の様子 タブレットで問題演習 6年生の様子
カテゴリー: 未分類
5月7日(火)連休が終わり、みんな元気に登校しました はコメントを受け付けていません
5月2日 学校近くの道で。よいGWを。
今日は学校の前の道も観光客の方がたくさん歩かれていました。 ご家族で写真を撮られている様子は、見ているこちらの心も温かくなり、声を掛けさせていただき写真を撮らせていただきました。 日間賀島が、ご家族のよい思い出の1ページ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
5月2日 学校近くの道で。よいGWを。 はコメントを受け付けていません
5月2日(木) 不審者対応訓練
5時間目に不審者対応訓練を行いました。実際に不審者が教室侵入したときの対応・避難の仕方を学習しました。運動場に避難後、児童達は、駐在さんからのお話を真剣に聞いていました。
カテゴリー: 未分類
5月2日(木) 不審者対応訓練 はコメントを受け付けていません