「ひと針に心をこめて」の学習の最後に、2つ穴ボタンを付けました。想像していた以上に、子どもたちは解説の動画を見て理解し、ボタンを取り付けていました。みんなで協力して、教えあっている姿も素敵です。私は今でも裁縫が苦手で、5年生の時は全くできなかった思い出があります。みんな、すごいな…。



「ひと針に心をこめて」の学習の最後に、2つ穴ボタンを付けました。想像していた以上に、子どもたちは解説の動画を見て理解し、ボタンを取り付けていました。みんなで協力して、教えあっている姿も素敵です。私は今でも裁縫が苦手で、5年生の時は全くできなかった思い出があります。みんな、すごいな…。



今日はとっても外遊び日和でした🌞
ブランコに滑り台、縄跳び、サッカー!みんな楽しそう!!





鯖の照り焼きが出ました。鯖は秋から2月頃までが旬の魚です。
明日から3連休です♩心も体もリラックスして、来週も元気に会いましょう!

1年生の算数の学習で子どもたちは、「3つの数の計算」に挑戦していました。先生の話をしっかりと聞き、問題に取り組む姿勢はとても素敵でした!!!
ピカピカの1年生ですね(*^_^*)







今日は目の愛護デーです。目を使いすぎると、頭が痛くなったり肩がこったりします。適度に目を休めて、“目にやさしい”生活を心がけてくださいね。
今日の給食にはたまごが使われています。たまごには、目にもいいビタミンAが多く含まれていますよ👀

算数の授業で九九の学習をしました。九九マスターを目指してみんな頑張っていました。
「九九マスターに俺はなる」と子どもたちから声が聞こえました。目指せ九九マスター(*^_^*)



実は身近なところにも、てこの仕組みが使われているものはたくさんあるのです。今日は普段使っている道具の「支点」「力点」「作用点」を見つける活動を行いました。実際に道具を触りながら、分かったことをタブレットにまとめていきます。てこの仕組みを理解して道具を使うと、とても便利になりますよ♪








これまで給食中は「お話をせずに静かに食べる」というルールでやってきた1年生🤫🍚
最近になって、全員が時間内に自分の分を食べきることができるようになってきました。
今週は月曜日、火曜日と連続で「全員が時間内に自分の分を食べきる」&「1年生の給食を完食する」という偉業(?)を成し遂げることに成功✨がんばったね👏
そこで本日、「席をくっつけてお話を楽しみながら食べる」というみんなの念願の給食スタイルを解禁いたしました。(隣の教室の6年生を見て、ずっと憧れていたんだよね🎶💕)

すごく楽しそう😍

実は、「お話しながらだきっと食べきれないんじゃないかな……」、「今日は給食かなり余ってしまうかも……」と少し心配していました。
そんな心配をよそに、1年生は今日も時間内に❗給食完食❗❗できました◎すばらしい🌟みんな、とっても成長したね😭これからもいっぱい食べて、元気に大きくなろうね💪
みんなで仲良く楽しく話しながら食べている様子がとてもほほえましく、とてもかわいらしかったです。1年生の(1番)かわいいところにまた気づいちゃいました💗