みんなで顔を見合わせながら,読み取りをしています。学習の内容やねらいに合わせて,授業のスタイルも工夫しています。6年生ならではのみずみずしい感性が,一人一人の言葉に感じられて素敵な時間でした。






みんなで顔を見合わせながら,読み取りをしています。学習の内容やねらいに合わせて,授業のスタイルも工夫しています。6年生ならではのみずみずしい感性が,一人一人の言葉に感じられて素敵な時間でした。






とけいの学習をしています。実際にもけいのとけいを使って,たしかめながら問題を解いています。ピースサインをしていますが,きちんと学習もしていました!みんなよい表情で学んでいます。




1年生の教室の前には,たくさんのへびが動いていました。風にゆれるへびは図工の時間にはさみの練習でつくったへびです。それぞれ個性があっておもしろいです。5月7日の参観日にぜひご覧下さい。


白いんげん豆のポタージュにはエネルギーのもとになる栄養が多く含まれています。
そのまま食べてもおいしいですが、パンをディップして食べるのもおいしいですよ。

たけのこが入った若竹汁は、旬を感じる味わいでした。
昨日は中華でしたが、今日は和食。毎日工夫された献立に幸せを感じます。ごちそうさまでした。
いよいよ明日からはゴールデンウィークです。皆さん、よい休日をお過ごしください。

◇ 今日のおまけ
春の旬つながりで、昨夜の日間賀の春の月を紹介します。まんまるの月が海に映ってとても素敵でした。素敵な景色にもたくさん出会える日間賀島。まだ、お見えになったことがない方も、いつの日かぜひ訪れてみてください。

2年生は春の様子をイラストと文章にまとめていました。それぞれタブレットも上手に使って,それぞれが感じた春をえがいていました。



朝の時間は外に出て遊ぶ子もたくさんいます。今日は4年生が長縄で遊んでいました。朝の笑顔に元気をもらえました!


今日の大放課に今年度最初の代表委員会が開かれました。新体制になり、今年度の各委員会の活動方針について話し合いました。参加している子はみんな真剣な表情です。1年間がんばりましょう!






今日はそうじの時間のかがやきです。
自分の役割を進んで果たす姿,仲間と協力してがんばっている姿が,毎日見られます。
















