1月17日(金) 3年生 書写(1月16日の記事)

書写の授業で書き初めを行いました。それぞれ自分で選んだ言葉を書きました。気持ちをあらたに2025年も過ごしてほしいと思います!!

カテゴリー: 未分類 | 1月17日(金) 3年生 書写(1月16日の記事) はコメントを受け付けていません

1月17日(金)今日の給食

渥美半島の沖合で獲れる『にぎす』のフライです。形が“きす”という魚に“似”ていることから『にぎす』と呼ばれています。

カテゴリー: 未分類 | 1月17日(金)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月16日(木)今日の給食

カリフラワー、白菜、蕪の入った冬野菜のシチューです。風邪予防に効果のあるビタミンB1やビタミンCがたくさん入っています。体も温まり、かぜの予防もできるのは嬉しいですね◎

カテゴリー: 未分類 | 1月16日(木)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月16日(木)6年生 理科「水溶液」

今日は水溶液を火にかけて、変化を見る実験をしました。先週、匂いと見た目だけでは分からないことが多かったですが、火にかけると異なる点がたくさんありましたね。食塩水は火にかけるとびっくりするような変化があって、驚きの声が上がっていました!

カテゴリー: 未分類 | 1月16日(木)6年生 理科「水溶液」 はコメントを受け付けていません

1月15日(水)4年生 板子しぼり体験

 講師に江尻八千代さんと北川喜鈴さんを招き、板子しぼり体験をしました。日間賀島の昔の話を聞かせていただき、板子しぼりの道具を使ってハンカチをしぼり、クチナシの実で染めました。非常に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 1月15日(水)4年生 板子しぼり体験 はコメントを受け付けていません

1月15日(水)6年生 学級会

今日の学活では、3学期の生活で心がけたいことや、卒業に向けてどんなことをしたいか話し合いました。アイデアがたくさん出てきましたね。これまでお世話になった方々に感謝の気持ちが伝えられるように、充実した3学期を過ごしましょう!

カテゴリー: 未分類 | 1月15日(水)6年生 学級会 はコメントを受け付けていません

1月15日(水)今日の給食

今日の給食に「さわら」があります。漢字で「鰆」と書きます。

晩秋から初春の産卵期に多く獲れることに由来するそうです。

また鰆は春の季語にも入っているそうで、俳句で使えますね。

カテゴリー: 未分類 | 1月15日(水)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月14日(火)図書館より📚

2学期に行った、読書キャンペーン。児童のみなさんからは、欲しい本のリクエストをたくさんいただきました📖

読みたい本のジャンルを尋ねたシールアンケートとリクエストの結果を照らし合わせながら、図書委員の児童が入荷する本を選定。そしてついに!注文した本が届きました💕本日は新入荷した本を一挙ご紹介♫

【低学年向け】

▼リクエストが多かったパンどろぼうシリーズ、ポコポコシリーズ

▼シールアンケートで人気が高かったなぞなぞの本

【中・高学年向け】

▼シールアンケートで圧倒的人気を誇っていた恋愛小説シリーズ💗

▼【動物好き向け】シールアンケート、図鑑も根強い人気でした。

みなさんの読みたい本はありましたか?順次図書館の新しい本コーナーに追加していきますので、お楽しみに✨

今後もみなさんの意見を取り入れながらどんどん本を増やしていく予定です。ご意見ご要望、お待ちしております☺

カテゴリー: 未分類 | 1月14日(火)図書館より📚 はコメントを受け付けていません

1月14日(火)1年生 親子たこあげ会

気持ちのよい青空の下、親子たこあげ会が行われました。1年生の保護者のみなさま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

おうちの人と一緒にたこあげできて、みんなとっても嬉しそう!すごくいい表情です😊楽しかったね😍

たこのイラストは自分たちで一生懸命描きました🎨

どのたこも個性豊かで本当に素敵✨それぞれの好きなもの、大切なものがいっぱいつめこまれています。

輝く思い出がまた一つ増えましたね🌟

カテゴリー: 未分類 | 1月14日(火)1年生 親子たこあげ会 はコメントを受け付けていません

1月14日(火)今日の給食

今日の給食にはピリ辛スープが出ました。うまみの強いキムチが入っています。(辛くならないように量が調節されています!)

カテゴリー: 未分類 | 1月14日(火)今日の給食 はコメントを受け付けていません