3年生の理科の授業で、「太陽と地面」の単元の学習が始まりました。今日は、外に出て、下敷きの影がどのようにできるかを確認した後、教室で影のできる方向について考えました。日頃から、当たり前のように見ている影について、これから学習を深めていきます。




3年生の理科の授業で、「太陽と地面」の単元の学習が始まりました。今日は、外に出て、下敷きの影がどのようにできるかを確認した後、教室で影のできる方向について考えました。日頃から、当たり前のように見ている影について、これから学習を深めていきます。




島民体育祭まで、あと1ヶ月となりました。1年生の教室をのぞくと、2年生と一緒に、島民体育祭で踊るダンスの練習をしていました。とても楽しそうに練習しています。




<献立> わかめごはん、牛乳、里芋コロッケ、青梗菜ともやしの和え物、玉麩汁

今日は3年生の様子です。













6年生の体育の授業で、「走り高跳び」の学習が続いています。前回までの自分の記録を超えられるよう練習しています。繰り返し挑戦することで、リズムよく跳べるようになってきています。








4年生の国語の授業で、「ごんぎつね」の学習が進んでいます。今日は、第2場面の読み取りです。第2場面を表すキーワードとその理由を考え、仲間と意見交流をしています。






音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。4年生の音楽の授業です。リコーダーで「もののけ姫」の演奏をしています。4年生ともなると、1オクターブの音階を使った曲になります。タンキングを意識しながら練習しています。



今週も子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。日中はまだ暑さをが残っていますが、朝夕は少し涼しさを感じるようになってきて、体調管理が難しい時季になってきました。疲れがたまると、より体調を崩しやすくなります。週末は、無理をしすぎず、ゆっくりとする時間も大切にしてください。そして、また来週、笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。では、よい週末を!


































































5年生の教室をのぞくと、倍数と公倍数についての練習問題に取り組んでいました。分からなかったり、迷ったりするときは、仲間と相談しながら進めています。





6年生の理科の授業で「生き物と空気・水」の単元の学習をしています。今日は、今まで学習したことを整理し、タブレットを使って、生き物と空気・水との関係を図にまとめました。





