2年生の道徳授業の様子です。
今日は町内の先生も来校し、授業を参観しました。








2年生の道徳授業の様子です。
今日は町内の先生も来校し、授業を参観しました。
先週に引き続き、冬の生活についての検証を行いました。今日は、教室の窓側/教室の中央/廊下でどのように温かさや明るさが違うのか確かめました。じゃんけんで負けた廊下チームはとても寒そう……。寒い中検証してくれてありがとう♪三カ所ではそれぞれ2℃以上の温度差がありました。
その後、これまでの授業を踏まえて、冬を快適に過ごすポイントをスライドにまとめて発表しました。みんなの高い家庭科アンテナを働かせて、たくさんポイントを挙げることができましたね♪電気に頼らなくても、暖かくなる工夫はたくさんあります。冬休みの生活も授業で学んだことを生かして、快適に過ごしましょう!
5年生がリコーダーで「星笛」の演奏を発表しました。練習の成果がよくあらわれていました。演奏後には、鑑賞した先生が一人一人、5年生のみんなに感想を伝えました。
旧日間賀中学校の体育館にある太鼓を使って、2年生が音楽の授業を行いました。
おまつりわっしょい!
19日にお楽しみ会を実施しました。学級委員を中心に何がしたいかを話し合いました。学級委員の二人が友達の意見を聞きながら、上手に進行していました。
今月の食べ物カレンダーひじきです。今日は南知多町産のひじきが出ました。
ごま酢で和えられています。さっぱり!
今回の単元では、戦争が広がった時の日本の世界的な地位はどのように変化していったか、グループで話し合い、毎時間グラフに示していました。今日はそのグラフを基にした話し合いを行いました。日本の地位がどう変化していったのか、それぞれの出来事と関連させながら意見を言うことができていました。