理科の時間です。テストの解答をたしかめ・復習をしています。

12月に入ります。本格的な冬がやってきます。校内の掲示物にも季節感が出ています。
昇降口に設置しました。持ち主を探しています。12月の個人懇談会まで展示します。
児童の火災避難訓練を終えた後、職員の研修も行いました。知多南部消防組合日間賀島分遣所の所員さんの指導のもと、学校における火災発生時の対応について学びました。
校内で火災発生の想定で、運動場に避難をしました。
体験の部では、1~4年生が校舎内で火災発生時の濃煙体験を、5・6年生は運動場で訓練用の水消化器にて消火訓練を行いました。
最近の5年生の教室では、放課に勉強を頑張る姿が見られます。自分の勉強のために、時間を使うこと。とてもよい姿です。こういう姿が広がっていくといいです。「頑張れる自分を育てること」が大切だと思います。