<献立> ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツのごま和え、豚汁
ゴールデンウイーク明け、久しぶりの学校での給食です。おいしそうに食べています。







<献立> ごはん、牛乳、いわしの梅煮、キャベツのごま和え、豚汁
ゴールデンウイーク明け、久しぶりの学校での給食です。おいしそうに食べています。
3年生では、国語辞典の使い方を学びます。「五十音順に掲載されている」というルールに基づいて、実際に掲載されている言葉を探す練習をしました。「あった!」見つかると嬉しそうです。いろいろな言葉の意味を確認するときに、これからも使っていきましょう。
6年生の教室をのぞくと、子どもたちがランドセルの絵を描いていました。図工の授業での課題です。タブレットに保存した画像で確認するだけでなく、実際に手元に持ってきて、質感や細かな模様なども確認しながら下描きをしています。
5年生の算数では、直方体や立方体の体積についての学習を進めています。今日は、縦・横・高さの長さが「m(メートル)」で表されている直方体の体積について考えました。じっくりと一人で考えたり、クラスの仲間と相談したりしながら、考え方を整理しています。
1年生の国語の授業では、ひらがなの学習が進んでいます。今日は「え」です。折り返して書く部分があり、なかなか形のバランスをとることが難しいです。真剣に練習しています。
今週も、子どもたちの笑顔あふれる1週間でした。ゴールデンウィークも後半となり、週末から4連休になります。充実した週末を過ごし、来週も、笑顔いっぱいで登校してくれることを願っています。また、来週、学校で会いましょう。
1年生の国語で、ひらがなの学習を進めています。今日は「う」です。形を整えることを意識しながら、丁寧に練習しています。
<献立> ソフトめん、牛乳、和風汁、ちくわの磯辺揚げ、きゅうりとわかめの酢物、かしわ餅
今日は、6年生の様子です。おいしそうに楽しく給食を食べています。
5年生が外国語の授業で、相手の名前の綴りを聞き取る活動をしていました。じゃんけんをして、勝った方が「How do you spell your name?」と質問します。 とても楽しそうに英語にふれあっています。
4年生が、みんなで決めた学級目標が意識できるよう、大きな掲示物を制作していました。役割分担を決めて、色や模様をつけていきます。クラスの仲間みんなで、楽しそうに制作しています。