7月に入りました。5年生が、野外教育活動に向けて準備をしていました。今日は、グループごとに話し合いをしています。野外教育活動まで、あと1ヶ月程度になりました。とても楽しみですね。



7月に入りました。5年生が、野外教育活動に向けて準備をしていました。今日は、グループごとに話し合いをしています。野外教育活動まで、あと1ヶ月程度になりました。とても楽しみですね。



「地震や津波の恐ろしさについて知り、緊急時における安全な行動がとれるようにする」ことを目的に、避難訓練を行いました。今年度は旧日間賀中学校の運動場ではなく、熱中症等が心配なため、日間賀小学校の体育館に避難しました。人数を確認後、校長先生よりお話をいただきました。下校時は、高学年が低学年を見守りながら下校しました。








〈献立〉ごはん、牛乳、キャベツ入りつくね、ひじきの炒め煮、豚汁
愛知県はキャベツがたくさんとれる県です。今日のつくねには愛知県産のキャベツが入っています。

今週も、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。今週は、プールの授業もあり、楽しいながらも疲れが残る1週間になったと思います。来週は今週より、もっと気温が上がる予報になっています。週末は無理をしすぎず、また来週、笑顔いっぱいで登校してくれることを楽しみにしています。では、よい週末を。
































































































社会科、「わたしたちの住んでいる市のようす」「工場で働く人びとの仕事」の学習で校外学習に行ってきました。
給食センター、櫻米軒、総合体育館を見学してきました!!






2年生の国語の授業で、「初め」「中」「終わり」の基本構成を使って、文章の組み立てを考える学習があります。教室をのぞいてみると、自分の好きなものを伝えるために、5つ程度の文でまとめ、その5つ文の順番をクイズにする活動に取り組んでいました。




4年生の算数の授業で、「平行・垂直と四角形」の単元の学習が進んでいます。今日は、「平行四辺形の向かい合う辺の長さが等しくなる」ことを使って、コンパスで平行四辺形の作図をしました。みんなが作図できるように、必要に応じて教え合いながらの学習です。



図工室をのぞくと、5年生が画用紙に自分の手形をとっていました。今後の作品に使っていきます。どんな作品になるのか楽しみですね。





