日本とつながりの深い、アメリカ、中国、ブラジル、韓国について調べたことを発表しました。子どもたちはこれまでの授業で、グループに分かれて、調べたことを新聞にまとめてきました。発表を聞きながら、たくさんメモをとっていました。日常生活の中で、いろいろな国とのつながりを感じてみてくださいね♪




日本とつながりの深い、アメリカ、中国、ブラジル、韓国について調べたことを発表しました。子どもたちはこれまでの授業で、グループに分かれて、調べたことを新聞にまとめてきました。発表を聞きながら、たくさんメモをとっていました。日常生活の中で、いろいろな国とのつながりを感じてみてくださいね♪
沢煮椀は、味の仕上げにこしょうを入れているそうです。出汁も効いているので、野菜が食べやすい汁物になっています。
今日も廊下や日陰はとても冷える気候でした。
ご飯を食べると体温は上がります🥰しっかり食べて、体を温めてほしいなと思います。
算数の授業で工作用紙に展開図を書き、切って組み立てました。また、自分自身で考え、さまざまな大きさの違う展開図を書き、組み立てました。展開図からイメージをふくらませ、立体的な図形を楽しみながら学習することができました。
カレーライスは人気のメニューです😋
国民に人気のカレーライスですが、なぜ人気になったのか理由が気になりますね。
理科は今週から新しい単元に入りました。今日は、回転によって電気をつけることはできるのか、キットを使って実験しました。結果はどうだったのでしょうか…?隣の席の子と協力しながら実験をしている様子がとても素敵でした!
前回あやとりとカルタに挑戦したこの単元。
本日はけん玉、だるま落とし、お手玉、おはじき、こま回しの5つで遊んでみました☺
みんなのお気に入りはどの遊びかな?また遊んでみてね💕
卯の花の炒り煮です。食物繊維やカルシウムが豊富です。
卯の花は初夏の風物詩とされています🌞
ほととぎす 来鳴き響もす 卯の花の ともにや来しと 問はましものを
万葉集にも卯の花の言葉が出てきます📗昔から親しまれた食材です。
生活科で昔の遊びについて学んでいます。
本日はカルタとあやとりを実践!協力しあう姿がとても素敵でした。
次回はけん玉やおはじきもやってみよう💪
本日、昔の話を聞く会を行いました!
たくさんの祖父母の方が来てくださり、児童も楽しく昔のことについて学習することができました!ご協力ありがとうございました。