1月31日(金)4年外国語活動

 4年生の外国語活動では、ペアになって楽しく活動しています。笑顔がたくさんあふれています!

カテゴリー: 未分類 | 1月31日(金)4年外国語活動 はコメントを受け付けていません

1月31日(金)3年図工

3年生は図工室で色版画の活動をしていました。グラデーションに挑戦する子もいて、みんななかなかのできばえでした!

カテゴリー: 未分類 | 1月31日(金)3年図工 はコメントを受け付けていません

1月31日(金)2年生みんなでなわとび!

元気な声が聞こえてきました!

のぞいてみると、2年生が長なわにチャレンジ!リズムよくどんどん跳んでいました!

ミスしてもせめない雰囲気が2年生らしくて気持ちよかったです!

カテゴリー: 未分類 | 1月31日(金)2年生みんなでなわとび! はコメントを受け付けていません

1月31日(金)1年生、6年生国語

 授業力向上をねらいとして、講師の先生をお招きして1年生と6年生で模範授業を行っていただきました。

 若手が多い本校では、様々な機会を通して授業力の向上に向けた研修を行っています。何より子ども達のやる気がすばらしく、私たち教員もそれに負けないようがんばっています!

カテゴリー: 未分類 | 1月31日(金)1年生、6年生国語 はコメントを受け付けていません

1月31日(金)今日の給食

学校給食週間最終日です。今日のテーマは「バランスよく食べよう」です。

給食は、主食・主菜・副菜の適切な量を組み合わせて作られています。

今日は中華のメニューでした🌟 

カテゴリー: 未分類 | 1月31日(金)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月30日(木)今日の給食

今日のテーマは「よくかんで食べよう」です🦷

お昼の放送では、健康委員がひとくちのかむ回数についてクイズを出してくれました。「30回かむって大変だよ!」と言う児童もちらほら。それもそのはず、現代人の平均は10~20回と減ってきているそうです🫢

たくさんかむのは大変ですが、よくかんでご飯を食べることは、歯や脳の健康にもつながっています。めざせ30回!!

カテゴリー: 未分類 | 1月30日(木)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月29日(水)6年「やまなし」グループ読み

「やまなし」を読んで浮かんだ疑問を基に、みんなで問題を作りました。その問題について考えたことを仲間と話し合っています。話していく内に、自分だけで考えていたこととは違うことに気づけますね。いよいよ「やまなし」の学習もクライマックスに突入していきます。全員の力を合わせてがんばりましょう!

カテゴリー: 未分類 | 1月29日(水)6年「やまなし」グループ読み はコメントを受け付けていません

1月29日(水)1年生 音楽「きらきらぼし」

歌も歌い、楽器も演奏し、きらきらぼしマスターになりつつある1年生。ピアニカでの演奏もとても上手になってきました。

今日は鉄琴の演奏に挑戦♬

初めてでもとても綺麗な音色を奏でることができました。

次回は英語できらきらぼしを歌います。きらきらぼしマスターまで、あと少し!

カテゴリー: 未分類 | 1月29日(水)1年生 音楽「きらきらぼし」 はコメントを受け付けていません

1月29日(水)今日の給食

今日のテーマは「産地を応援しよう」です。

しらすのつみれ団子や、ひじき、蒲郡みかんなど南知多町や愛知県の食材が多く使われています。

カテゴリー: 未分類 | 1月29日(水)今日の給食 はコメントを受け付けていません

1月28日(火)1年生 生活「ふゆをたのしもう」

春夏秋冬、それぞれの季節の違いってなんだろう?

「夏は汗をかくほど暑くて、冬は震えるほど寒いよ!」

「夏はセミや蜂がいるけど、冬はいないよ!」

「春はお花や自然がいっぱい!」

「秋は葉っぱが黄色や赤で、夏は緑、冬は枯れ木になるよ!」

1年生のみんなに聞いてみたところ、本当にたくさんの意見が出てきました。

今の季節は冬。せっかくなので校庭に出て、冬探し。行ってみよう!🏃

見つけた冬を一生懸命スケッチ。イチョウの木の季節による変化や、冬に咲くお花パンジーなど、たくさんの冬を見つけることができました⛄

番外編▼元気に遊ぶ1年生

カテゴリー: 未分類 | 1月28日(火)1年生 生活「ふゆをたのしもう」 はコメントを受け付けていません