愛知県産の鶏肉と豚肉が入った肉団子です!

学級委員 委員会の委員長の任命を行いました。
校長先生からは、週末に行われる部活の体育大会について、伊良湖岬で拾った石を紹介し、どこから来たのか?どうやって丸い形になったのか?のお話がありました。子どもたちは、興味津々でした。
「先生のお話」では、杉浦先生から「感謝」「一生懸命」についてのお話がありました。明日は島民体育祭、島民の方、PTAの方、先生、いろいろな人の協力があって開催されること、感謝の気持ちを伝える方法は「ありがとう」という言葉だけでなく、「一生懸命」競技に取り組む姿でも伝えられるというお話でした。子どもたちは杉浦先生の話を一生懸命聞いていました。明日の島民体育祭では、「感謝」の気持ちを伝えられるよう「一生懸命」頑張りましょう(*^_^*)
図画工作科の授業でのこぎりを使った工作を行いました。みんなのこぎりの使い方に気をつけて板をきっていました。上手にきれたね(*^_^*)
今日は“お魚の日”ということで鮪のケチャップソース和えが出ました。鮪は、成長に必要なたんぱく質や鉄分がたくさん入っています📈 歯ごたえもありました!
今日は外国語の授業で、それぞれの行きたい国を英語で発表しました。みんなの発表を聞いていたら旅行に行きたい気分になりました。ぜひ、大人になったら行ってみてください。僕は、トルコに行ってみたいなぁ、、、
まずは、徒競走の走順確認!前やったけど、おぼえていたかな?
次は、玉入れの練習!
当日は、老人会の方と玉入れをしたあと、3回戦目で小学生だけで戦います。かわいい動きにも注目です!!!
最後は、ダンス!
当日はおうちの人に向かって、たくさんアピールしてね!
今日のシュウマイには野菜のあんがかかっています。
3年生の様子です。おいしそうに食べていました🥰
今日は授業の最初に、はさみのてこの仕組みを体感する実験を行いました。支点からの距離が遠いほうか、近い方か、どちらのほうが切りやすかったでしょうか?仕上がりも違いましたね。ぜひこれからの生活でも生かしてみてくださいね。
いよいよ来週は島民体育祭です。5,6年生も本番に向けて毎日練習に励んでいます。今年は、「ゴース」という布を使って、海の世界を表現します。成功のカギは、みんなで息をそろえることです。残りの練習も一回一回大切にして、本番、素晴らしい演技をしましょうね。
今日は“秋の味覚を味わう学校給食の日”です。炊き込みご飯には、栗やきのこなどの秋の味覚が使われています🌰
今日から牛乳のパッケージが変わりました!