島民体育祭と同時進行で、学芸会の準備も進めています。「台本」「衣装」「道具」の3チームに分かれ、それぞれの立場で責任をもって活動しています。


島民体育祭と同時進行で、学芸会の準備も進めています。「台本」「衣装」「道具」の3チームに分かれ、それぞれの立場で責任をもって活動しています。
ICTの授業を行いました。
本日挑戦したのはなんとプログラミング👀1年生でプログラミング学習とは、時代の進化を感じますよね😲
ねこを動かしたり、その軌道を線で残せるようにしたり、その線をレインボーカラーにしたり、音を出したり……とても盛りだくさんで難しそうな内容でしたが、さすが現代の子どもたち、とても楽しそうにソフトを使いこなしていました。
こんな軌跡をつくれたよ!🐈複雑~~🤔私には真似できません。みんなすごいぞ!
一生懸命頑張りました✨
今日の午後は、ICT支援員の方による授業がありました。スマホやSNSなどを使い過ぎるとどのような危険があるのか、動画を見て考えました。明日はメディアストップデーです。今日の授業で学んだことを自分の生活にも生かせるように、明日は夜8時にはメディアの電源をオフしましょう!
れんこんと水菜のシャキシャキ感が楽しいサラダです。水菜は昔京都で作られていたため、「京菜」とも呼ばれています。
動物園のじゅういの学習のまとめで、お仕事インタビューをし、インタビューした内容をまとめ、発表しました。
☆インタビュー練習風景
☆インタビュー風景
校長先生、ゆか先生、新美先生、林さん、ご協力ありがとうございました!
☆発表風景