きんぴらごぼうが出ました。おなかの調子を整えてくれる食物繊維が入っています。

3時間目 体育 「体つくり運動」
はじめて、竹馬をやりました!
「え~横向きしかできな~い。」「やったことな~い。」と言っていたみんなが・・・
一生懸命練習をしていました!
「11歩歩けた!」「一人で立てるようになった!」と笑顔で教えてくれました✨
できないって思っても、前向きにがんばるみんな、とっても素敵だね✨
4時間目 算数
「100㎝をこえる長さ」に入りました!今日は、両手を伸ばした長さを100㎝ものさしではかってみました。本当に身長と同じくらいなのかな・・・?グループで協力してがんばっていました☺
今日は図工の授業で、版画のはんをつくりました!
ライオン、くらげ、亀、カブトムシなど様々な生き物をつくっています!!
書写の授業で書き初めを行いました。それぞれ自分で選んだ言葉を書きました。気持ちをあらたに2025年も過ごしてほしいと思います!!
渥美半島の沖合で獲れる『にぎす』のフライです。形が“きす”という魚に“似”ていることから『にぎす』と呼ばれています。
カリフラワー、白菜、蕪の入った冬野菜のシチューです。風邪予防に効果のあるビタミンB1やビタミンCがたくさん入っています。体も温まり、かぜの予防もできるのは嬉しいですね◎
今日は水溶液を火にかけて、変化を見る実験をしました。先週、匂いと見た目だけでは分からないことが多かったですが、火にかけると異なる点がたくさんありましたね。食塩水は火にかけるとびっくりするような変化があって、驚きの声が上がっていました!
講師に江尻八千代さんと北川喜鈴さんを招き、板子しぼり体験をしました。日間賀島の昔の話を聞かせていただき、板子しぼりの道具を使ってハンカチをしぼり、クチナシの実で染めました。非常に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。