不安定な天気で、お足元がわるいなかにも関わらず、大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ご参観ありがとうございました。





























不安定な天気で、お足元がわるいなかにも関わらず、大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ご参観ありがとうございました。
中華メニューです。りんごゼリーもつきました🍎
今日のラーメンには南知多町産のわかめが使われています。
今日の国語の授業は「対話」の勉強をしました。自分が一番大事だと思うことについて、グループの仲間と伝え合いました。「思いやりの心」「話すときの表情」「言葉づかい」「家族」など、いろいろな意見が出てきました。明日の授業参観の道徳の学習でも、たくさんの意見を出し合って、考えを広げられるとよいですね。
本日地震津波避難訓練を行いました。
一次避難は、教室でシェイクアウト訓練(身を守る行動)を
二次避難は、運動場へ
その後、大津波警報が出たという想定で、校舎3階へ三次避難を行いました。
「おはしも」(避難時の約束)を守りながら避難することができました。皆一生懸命でとても上手にできました。花丸です。
竜田揚げの〈竜田〉は百人一首の歌にもある実際の川の名前が由来なんだそうです。
ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 から紅に 水くくるとは
秋が近づいてきました。きれいな紅葉を見れる日が待ち遠しいですね。
2学期も2週目がはじまりました。全校朝会を行いました。
校長先生からは、社会科の学習のお話、とりわけ消費税を切り口にして、学ぶ大切さ・学ぶ楽しさについてのお話がありました。
横山先生からは、動画視聴を手だてとして、広い視野、多様な視点で物事や身の回りを見つめることの大切さについてお話がありました。
子どもたちの入退場は、いつも整然と行われています。
気持ちを切り替えて集合する姿に感心します。
育てているサツマイモの観察をしました。葉っぱも大きくなってるね!どんどん成長してサツマイモがたくさんできてほしいな。サツマイモデザートが早く食べた~~~い!(じゅるっ)
はじまりました!「障害物リレー」!
これから、いろいろな障害物を組み合わせてリレーを楽しみましょう。
夏休みにがんばって作った「チャレンジ」を発表しました!みんな個性豊かな作品ばかりで、とてもおもしろい発表でした。夏休み、楽しく作ったことが伝わってきました。ご協力、ありがとうございました。
今日の5,6時間目は、学芸会の話し合いや、小学校のInstagramの活用方法などについて一生懸命話し合いました。たくさん頭を使ったので、授業の最後にミニゲームをして遊びました。代表の子が描いた絵を、その子の説明をたよりに描くゲームです。説明する方も描く方もとても難しいですね!上手に再現できたかな…?