<献立> ごはん、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、ひじきの炒め煮、実だくさん汁
2階に上がると、1年生が給食の準備を始めていました。盛り付けや配膳も、みんなで協力して、しっかりとできています。







<献立> ごはん、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、ひじきの炒め煮、実だくさん汁
2階に上がると、1年生が給食の準備を始めていました。盛り付けや配膳も、みんなで協力して、しっかりとできています。







2年生の国語の教材は、「ふきのとう」です。いつの出来事か、どこで起こっているのか、誰が登場するのかなど、読み取りの学習を行っていました。国語の授業では、この先もずっと大切な視点ですね。



3年生が、国語の授業で「春風をたどって」という教材を使って、登場人物の気持ちを読み取っていました。隣の子と相談したり、全体の場で発表したりして考えを共有しています。授業の最後は、振り返りに取り組んでいます。






4年生の国語の授業で、「白いぼうし」という読み物を使った学習が始まっています。今日、教室をのぞいたときには、本文中に出てくる登場人物を整理していました。じっくりと文章の中から探しています。




今週も、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。来週も、笑顔いっぱいで学校に来てくれることを願っています。また、月曜日に会いましょう。

















































































3月末に転出された先生方をお招きして、離任式と歓送式を行いました。離任式では、7人の先生方から一人ずつお話をしていただきました。
離任式の様子



















歓送式の様子













最後は港に移動し、先生方の乗る船をみんなで見送りました。先生方、日間賀小学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。そして離任式、歓送式に参加していただいた保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
<献立> ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、野菜のおかか和え、玉麩汁、お祝いデザート
今日は、午後からの離任式に備えて、40分授業です。早めの給食をとり、離任された先生方をお迎えします。

5年生の学活の授業で、学級目標について話し合っていました。「どんなことを大切にするクラスにしたいか」について、いろいろな意見を出し合った後で、整理して学級目標を決めていきます。とても前向きな雰囲気です。





6年生の教室を見ると、今年度最初の書写の授業を行っていました。紙挟みを準備したあと、墨をする体験をしました。初めての子どもがほとんどでしたが、真剣に挑戦していました。





