学芸会の大道具を作っています。

社会科の授業 愛知県の治水事業の成り立ちについて学んでいます。
タブレット端末を生かし、必要な情報を調べながら進めています。
テストの時間でした。まだテストの解答をしている仲間もいる中で、静かに自主学習に取り組んでいます。
テストの時間 解答・見直しが終わった子も実に静かに自主学習に励んでいます。
言葉によるやりとりではありませんが、このような態度からも互いを大事にできている様子を感じます。
毎年恒例のヘリ着陸訓練も、6年生にとってはこれが小学校生活最後になります。特別に見せてもらった機内は、ドラマで見るような景色が広がっていましたね。離着陸の際の砂埃も壁でばっちり防ぎました◎
去年と同じプロペラポーズではい、チーズ。毎年かっこいい姿を見せてくれてありがとう!どうか、みんながお世話になることがありませんように…。
今日は、年に1度の防災ヘリ・ドクターヘリの離着陸訓練でした。私事ですが、10年以上前に勤めていた中学校の教え子と再会しました。昔の教え子と今の教え子に囲まれて、ドクターヘリの前で記念撮影。嬉しい気持ちになりました。
学芸会の練習が進んでいます。何度も壁にぶつかっては、そこを自分たちで乗り越えようとしています。頼もしい姿が見られます。