


最近算数で「いろいろなかたち」を学習した1年生。放課もいろいろなかたちの箱を使って遊んでいました。
箱の中身は何かな???
コロッケは人気のある献立です。そんなコロッケは、大正時代にとんかつ、カレーライスと共に“三大洋食”と呼ばれていたそうです。その中でも一番値段が高かったんだとか・・・
食べ物の歴史を調べてみるのもおもしろいですね。
今週の水曜日は「島探検」です!東と西に分かれて、探検へ出発です!
本番のように、探検バックを持っての練習です。当日上手に言えるかな。
体育では「鉄棒」です。晴れ渡る空のもと、元気に「つばめ」!!
しらすと青のりにはたくさんのカルシウムが含まれています。
歯と口の健康週間は今日で最後の日です。この一週間、よく噛んで食べることができましたか?これからも、よく噛んで味わって給食を食べられるといいですね。
校長先生からは、6年生が修学旅行で行った立派な姿についてお話がありました。決められた時間を守ったり、スリッパをそろえたりするなど、日常の学校生活で大事にしていることを旅先でも行うことができたことが紹介されました。
伴先生からは、6月10日が「時の日」であることが紹介されました。児童に、土日の過ごし方を振り返らせながら、伴先生自身が土日にどのように過ごしたか話しました。そして時間を大切にしようと呼びかけました。
今日の給食には歯と口の健康ゼリーがついています。歯が健康でないと様々な病気を引き起こすことがあります。口の中の健康にも気をつけたいですね。
日間賀島のひまぽに無事到着。たくさんの思い出ができましたね。今日は、お家に帰って家族のみんなに修学旅行の話をたくさんして下さいね!おつかれさま〜!
阿久比PAを出発して、バスの中で終わりの会を行いました。日間賀小、篠島小の代表者が修学旅行の感想をいいました!代表者二人とも「最高の旅でした」といっていました!すてきな思い出ができましたね!