今日の4年生の道徳は「友情」がテーマで、「泣いた赤おに」の教材を使った授業です。登場人物である青おにや赤おにの気持ちや考えと、自分の生活経験から、よりよい友だち関係について話し合いました。整理した考えは、プリントにまとめています。



今日の4年生の道徳は「友情」がテーマで、「泣いた赤おに」の教材を使った授業です。登場人物である青おにや赤おにの気持ちや考えと、自分の生活経験から、よりよい友だち関係について話し合いました。整理した考えは、プリントにまとめています。



6年生の社会の授業で、近代の歴史の学習が始まりました。新しい政治の仕組みができあがるまでの過程について、教科書を使って調べ学習をしています。困ったときは、周りの仲間に相談しながら進めています。






<献立> ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、ささみともやしの和え物、実だくさん汁

今日は4年生の様子です。









3年生の保健の授業では、健康な生活の仕方について学習します。今日は、清潔に過ごすことがテーマです。手や衣服の汚れについて、実験や動画で確認した後、今後の生活の仕方についてプリントにまとめました。




2年生の生活科の授業で、動くおもちゃづくりが始まりました。グループごとに、どんなおもちゃをつくるか考えて、絵を交えてプリントにまとめています。作るおもちゃが決まったら、それを使って遊ぶルールまで考えています。



10/21(火)島民体育祭が行われました。少し、寒さを感じる天候ではありましたが、子どもたちは笑顔いっぱいで参加していました。南知多中学校の生徒もたくさん参加し、島民体育祭を盛り上げてくれました。準備や運営に携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。






























































































明日は島民体育祭です。天候の心配はなさそうですが、昨晩からの雨により、運動場はたくさんの水たまりがありました。そんな中、6年生の子どもたちが、大放課にグラウンドの水とりをしてくれました。笑顔いっぱいで、みんなのために動いてくれています。本当にありがとう。素敵な島民体育祭にしましょうね。




読書感想文コンクールの表彰が行われ、受賞したみなさんに大きな拍手が送られました。
続いて、委員長の任命式がありました。その後、今週末に行われる町小学校体育大会に向けての激励会が開かれました。みんなで「がんばるぞ!」と気持ちを一つにしました。
最後に、総務委員会による「今週のラッキーさんは誰かな?」の発表がありました。
選ばれたラッキーさんはとても嬉しそうで、みんなで温かい拍手を送りました。
笑顔あふれる素敵な時間になりました。










1週間が終わりました。今週も子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。いよいよ来週は、島民体育祭です。元気に参加できるように、心も体もゆっくり休める時間をつくってくれると嬉しいです。島民の皆さんと一緒に、笑顔いっぱいの島民体育祭になることを願っています。では、よい週末を!

































































