卯の花の炒り煮です。食物繊維やカルシウムが豊富です。

卯の花は初夏の風物詩とされています🌞
ほととぎす 来鳴き響もす 卯の花の ともにや来しと 問はましものを
万葉集にも卯の花の言葉が出てきます📗昔から親しまれた食材です。
卯の花の炒り煮です。食物繊維やカルシウムが豊富です。
卯の花は初夏の風物詩とされています🌞
ほととぎす 来鳴き響もす 卯の花の ともにや来しと 問はましものを
万葉集にも卯の花の言葉が出てきます📗昔から親しまれた食材です。
生活科で昔の遊びについて学んでいます。
本日はカルタとあやとりを実践!協力しあう姿がとても素敵でした。
次回はけん玉やおはじきもやってみよう💪
本日、昔の話を聞く会を行いました!
たくさんの祖父母の方が来てくださり、児童も楽しく昔のことについて学習することができました!ご協力ありがとうございました。
冬休みに、おうちの方にご協力いただいた「お手紙」を本日開封しました。
子どもたちは、真剣にお手紙を読んでいました。
涙ながらに、鼻をすする音が響く中、集中してお返事を書いていました。
おうちの方からの温かいメッセージに、わたしまで胸が熱くなりました。
ご協力、本当にありがとうございました。
2月18日の授業参観「育ててくれてありがとうの会」に向けて、たくさん準備をがんばっています。是非ご家族みなさんで、来ていただけたらうれしいです。
そして、今日は・・・・!!なんと・・・!!!
九九検定が、全員合格しました!!!!!
本当にみんな、よくがんばりました!!!
ご協力、ありがとうございました!
今日は비빔밥(ビビンバ)です。ワンタンスープには、たけのこやしいたけなどの多くの野菜が入っています!
食塩とミョウバンを溶かしています。「水の量」「水の温度」という条件を変えて、溶ける量がどのように変化するかを確かめています。
島太鼓「風」みなさまによって、6年生に向けた体験教室が開催され、たくさんの6年生が参加しました。先輩たちがとても丁寧に、優しく教える姿が素敵でした。体験教室はあと2日開催されます。来年度に向けて、楽しく太鼓に親しめるとよいですね。
授業後に書き初め展示を職員で行いました。それぞれの文字を見ていると心あたたまります。ぜひ、次回の参観日にご覧ください!
3年生は算数のまとめをしていました。うしろのお話コーナーでは、教え合って学習しています。学び合う姿がすてきでした!