2月17日(月)
3年C組は、社会の時間に現代社会で起こっている戦争について学びました。宗教紛争による難民を受け入れるべきかという発問に対して、子どもたちは頭を悩ませていました。日本だけでなく、世界に目を向けて平和を考えるよい機会になりました。義務教育を終えても、平和を守るためには何が大事かを常に考える人であってほしいものです。






2月17日(月)
3年C組は、社会の時間に現代社会で起こっている戦争について学びました。宗教紛争による難民を受け入れるべきかという発問に対して、子どもたちは頭を悩ませていました。日本だけでなく、世界に目を向けて平和を考えるよい機会になりました。義務教育を終えても、平和を守るためには何が大事かを常に考える人であってほしいものです。
今日から朝の時間に卒業式の歌の練習が始まりました!練習から心を込めて歌います。
授業の様子です。テスト返却があった教科では、同じ間違いをしないように再確認をしました。サッカーの授業では、得点するためにチームで声を掛け合いながら頑張りました。
4時間目のようすです。A組とC組はテスト返却の時間でした。難しかった問題の解説を一生懸命に聞いていました。B組は体育でサッカーをしていました。白熱したミニゲームを繰り広げていました。
今日は最後の委員会でした。それぞれの委員会が、今年度を終えるための活動に取り組んでいました。自分たちにできることを考えて率先して取り組み、“かっこいい先輩”として卒業の日を迎えてほしいです。
2月14日(金)
本日は愛校作業。5,6限の時間を使って、教室のワックス塗りやトイレ掃除などを行いました。2,3年間お世話になった校舎に感謝を伝えました。卒業式の日、見ている人を感動させるのは、その日の姿よりも、それまでの姿だと思います。卒業までの期間も含めて、”よい卒業”にしましょう。
今日は3年生にとって最後の道徳でした。各クラスの担任が考えたオリジナルの内容で、今年1年を振り返っていました。A組はクラスメイトたちが輝いていたところをみんなで発表し合っていました。B組やC組はクラスメイトへのメッセージを書いていました。書きながら涙を流す子もいるなど、どのクラスもとても温かい雰囲気が流れていました。卒業まで、この仲間と過ごす一日一日を大切にしながら、素敵な思い出を増やしていってほしいです。
2月13日(木)
ついに卒業式練習が始まりました!今日は、身だしなみやお辞儀の仕方のチェックをした後、実際に演台を使って卒業証書授与の練習をしました。姿勢、歩き方、そして返事で、かっこいい姿を見せてほしいです。合唱「群青」は、音楽の授業で練習していたこともあり、現時点でかなりレベルの高いものでした。ただ、まだまだ発展途上。その場にいる人全員の心に響かせられるように、よりよいものにしていきます。