今日の学活では、学級の組織決めをしていました。新たな役職に挑戦する姿が見られました。一人一人が役割を果たし素敵なクラスをつくっていってほしいです。








今日の学活では、学級の組織決めをしていました。新たな役職に挑戦する姿が見られました。一人一人が役割を果たし素敵なクラスをつくっていってほしいです。
入学式が終わり,今週いよいよ授業が始まります。
南知多中学校では,8:20から読書か自習か自分で選んで活動することになっています。
初日でしたが,開始時刻前から静かに過ごすことができました。
本日、100名の新入生が仲間入りし、南知多中学校の2年目がスタートしました。南知多中学校の校訓は「創造」です。これから始まる中学校生活の中で、「自己」「人の和」「社会」を創造し、郷土に誇りをもち、心身ともに健康でたくましく成長していってほしいと思います。全校295名で協力し、素敵な1年間をともに創り上げていきましょう。
入学・始業式後、ワクワク・ドキドキの担任発表・職員紹介がありました。職員一同、295名のみなさんをしっかりサポートしていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度も南知多中学校の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新2・3年生が登校し、新しいクラスの発表がありました。生徒は2度目のクラス替え。新しいクラスの仲間と素敵な毎日を過ごしてほしいと思います。
新しいクラスへ机や椅子を移動した後、新任式を行いました。授業や部活動、さまざまな場面で関わることになります。どんどん話しかけて、一緒に楽しく学校生活を送っていきましょう。
どのクラスも温かい雰囲気で最終日に過ごす一つ一つの時間を噛みしめていました。進級にふさわしい成長を遂げた1年間だったと思います。これも、保護者の皆様のご支援のおかげです。修了式で一つの区切りを終えましたが、すぐに4月が始まります。南知多中学校1年生の、新たなよき出逢いと、幸せな未来を願っています。1年間ありがとうございました。
本日は修了式でした。どのクラスも、今のクラスメイトや担任の先生との別れを惜しみ、涙を流す生徒もいました。統合初年度で不安も多かったと思いますが、いろいろなことに挑戦し、成長できた1年だったと思います。中学生活も残り1年です。自分にとって悔いのない中学校生活を送ってもらいたいです。1年間ありがとうございました。
本日、令和5年度の修了式を行いました。
開校初年度の1年間は、学校生活を送っていく中で生徒のみなさんの意見を聞きながら、校則やバスのマナーなど、さまざまな課題を一緒に考えてきました。新しい学校ならではの体験だったと思いますが、この経験をぜひ来年度にも生かし、よりよい南知多中学校を創り上げていきましょう。
【修了証授与】
【校長先生のお話】
【校歌合唱】
【表彰】多くの生徒が、さまざまな場面で活躍しました。受賞おめでとう。
【令和6年度 前期生徒会役員任命】
令和6年度の生徒会執行部のみなさんです。南知多中2年目の来年度、全校生徒の先頭にたって南知多中を引っ張っていってくださいね。活躍を期待しています。
A組の国語では、百人一首をしていました。残り枚数が少なくなるにつれて白熱した戦いが繰り広げられました。B組の理科では、力の分散を学習するための実験を行っていました。C組の英語では、イラストに合う英文について問題形式で学習しました。友達と協力して取り組みました。
1時間目に進路学習会を行いました。進路指導主事から進路に関する話をしてもらいました。熱心にメモをとり、自分事として捉えている姿がすばらしかったです。中学校生活をどのように有意義に過ごすか、今後の目標設定のヒントになった時間でした。
A組の国語では、教科書の要点をノートにまとめていました。すばらしい集中力です。B組の体育ではバドミントンとソフトバレーボールをしていました。全力プレーで対戦を楽しんでいる姿が見られました。C組の美術では、自分の作品を紹介していました。作品に用いた技法や工夫した点をグループの友達に伝えました。