入学・始業式の後、学活の時間のようすです。
新しいクラス、新しい担任の先生との新生活が始まります。
中学校生活ラストの1年、かけがえのないものにしていきましょう!



入学・始業式の後、学活の時間のようすです。
新しいクラス、新しい担任の先生との新生活が始まります。
中学校生活ラストの1年、かけがえのないものにしていきましょう!
今日は始業式、学級開きの日でした。
各学級で担任の先生の紹介を聞いたり、教科書を受け取ったり、写真撮影をしたりしました。
充実した1年間になるかどうかは自分次第です。よい1年にしましょう!
今日は修了式。各学級の最後の1日でした。
どのクラスも、最後のひとときまで大切に過ごしていました。
出会いがあれば、別れもあります。
すべての経験を糧に、来年度もよい1年にできるよう、応援しています。
修了式の後、担任の先生から通知表をもらい、最後の学活をしました。この1年間でたくさん成長の場面に携わることができました。このクラスで撮るラストショットは晴れやかな笑顔です。今年度もたくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
今日の総合的な学習の時間には、聖崎公園に校外学習に行きました。
聖崎公園は、空海が上陸した地と言われています。
河津桜の名所でもあり、フォトコンテストにも参加しました。
今日の授業の様子です!A組は数学の授業で、公式を使ってたくさんの難しい問題にチャレンジしました。B組は理科の授業で、カフートを活用し、ゲーム感覚で楽しみながら問題に取り組みました。C組は英語の授業で、2年生のまとめをしました。難しい発音に苦戦していました。
本日、授業後にオンライン集会を行い、令和7年度前期生徒会役員任命式を実施しました。先日の選挙を経て選ばれた役員を中心に、南知多中学校の3年目が4月よりスタートします。それぞれの公約を実現しながら、よりよい南知多中学校をみんなの手で創っていきましょう。
校長先生のお話では、「卒業式」と「災害」についての話がありました。先日の卒業式では、1・2年生は立派な態度で臨むことができました。1・2年後、今度はみなさんが南知多中を卒業する番となります。どのような姿で卒業式当日を迎えるのか、日々の生活を大切に過ごしていきたいですね。また、災害については、昨年1月に起きた能登半島地震について話がありました。いつ起こるか分からない災害に備え、日頃から準備をする必要性を改めて感じる機会となりました。
5時間目には、学年レクを行いました。実行委員を中心にバドミントンと宝探しを行いました。クラスを越えてレクを行う姿はとても楽しそうでした。
1時間目の授業では来年度行われる上級学校訪問についてガイダンスがありました。
くじ引きをし、公立高校、私立高校、専修学校の中から部活動や学科について調べました。今回のガイダンスを通して、進路には、さまざまな選択肢があることを学びました。