今日の3年生の様子を紹介します。③限はA組が社会、B組が理科、C組が数学でした。期末テストに向けて級友と教え合い学習に取り組んだり、黙々と集中して取り組んだりと、それぞれがしっかりと学習に取り組んでいました。






⑤限はCTでした。ディズニーアプリの使い方をしっかりと聞き、来週に迫った修学旅行に向けて最終打ち合わせを各班で行っていました。






今日の3年生の様子を紹介します。③限はA組が社会、B組が理科、C組が数学でした。期末テストに向けて級友と教え合い学習に取り組んだり、黙々と集中して取り組んだりと、それぞれがしっかりと学習に取り組んでいました。
⑤限はCTでした。ディズニーアプリの使い方をしっかりと聞き、来週に迫った修学旅行に向けて最終打ち合わせを各班で行っていました。
5限のCTでは、上級学校訪問のレポートを完成させました。
その後、職場体験の受け入れ先を調べたり、希望調査について説明を聞いたりしました。
希望調査は22日(日)までに子どものタブレットで回答することになっています。じっくり考えたり、おうちの方と相談したりしながら決めましょう。
A組は理科の授業の冒頭で、小テストを解いていました。
B組は音楽の授業で、歌テストを行いました。
C組は社会の授業の冒頭で、れきしりとりをしました。
自立活動の時間の様子です。自分で好きな模様、色の糸、糸の太さを選んで取り組んでいます。模様が仕上がってくると、集中力がどんどんアップして、普段のクラスの様子とは一変して(?)、「し~~ん」と、黙々と取り組んでいます。手先と集中力が養われますね。
3時間目の様子です。A組は英語でペアで対話ゲームを楽しんでいました。大盛り上がりです。B組は家庭科で、保育所訪問に向けた学習をしていました。C組は音楽で歌のテストをしていました。テストを待っている間の自習の姿も素晴らしかったです。
1時間目の学活で、修学旅行総務実行委員企画の修学旅行オリエンテーションを行いました。修学旅行中の注意事項や、訪問先のオススメスポットの紹介など、面白く分かりやすく説明してくれました。いよいよ来週が修学旅行です。3年生の気持ちが高まる会になりました。
上級学校訪問を終え、職場体験に向けて学習が始まりました。
今日は「働く」となったときに何を大事にしたいか考えたり、
いろいろな職種・職業を知ったり、適職診断をしたりしました。
来週は、体験先の希望調査をとる予定です。
A組は国語の授業で、短歌を作りました。
B組では教育実習生が社会の授業でハヤネーターをして、正解するためにチームで頑張りました。
C組は数学の授業で連立方程式を解いていました。
2時間目、A組は体育の授業で「柔道」を行っていました。本日は柔道の経験があるスペシャル講師(H先生)をお招きし、受け身の取り方を教えてもらいました。受け身をしっかり取れるようにし、ケガなく安全に柔道を楽しんでほしいと思います。
C組は社会の授業で、都道府県に関するクイズを行っていました。「人口が一番多い県」や「人口が一番少ない県」など、都道府県にはさまざまな特徴があります。これから旅行に行く機会があれば、授業で学んだことをその地域で感じてきてくださいね。
B組の道徳・英語の授業は、実習生が行いました。この授業のために、授業計画を考え、たくさん準備をしてきました。その準備があったことで、生徒はいい表情で授業に参加していました。
教員の仕事は大変なこともたくさんありますが、生徒の成長を身近でサポートでき、その成長を感じられる魅力ある職業です。今後、どこかの学校で一緒に働くことができる日を楽しみに待ってます!3週間、ありがとうございました!