南中祭(体育祭)

 ホームページへのアップが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 

 体育祭当日は天候が心配されましたが、全種目を実施することができました。一生懸命に種目に取り組む姿、仲間を応援する姿、自分の役割を誠実に果たす姿、さまざまな場面で全校生徒の輝く姿を見ることができました。

 南中祭を通して築き上げた「南中魂」をこれからの生活で大切にしていきたいと思います。

【開会式】

【障害物リレー】

【棒引き】

【順送球】

【ミナミチタイフウ】

【大縄跳び】

【色別代表リレー】

【1・2年南中ソーラン】

【3年応援合戦】

【綱引き】

【借り人リレー】

【学級対抗リレー】

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年A組 体育

10月30日(水)

 3年A組は、体育の時間にソフトボールをしました。南中祭が終わり、久しぶりの球技に子どもたちはハイテンション。ただ、元野球部の子たちも慣れないボールに苦戦を強いられていました。キャッチボール一つとっても、キャッチと投球があり、気をつけるべき点がたくさんあります。投げやすいフォーム、キャッチする上での工夫を模索していく必要がありますね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10/30)

3時間目の様子です。A組は国語で「扇の的」の学習でした。本文の内容の確認をしていました。B組は英語でした。「ロバ」「カバ」「ウマ」などの英単語や、モニターにも動物が映り楽しそうに学習していました。C組は美術でジャポニズムの学習をしていました。カードを使って話し合いながら分類していました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オンライン集会

 本日、学級二役や委員会委員長・副委員長の任命を行いました。前期の委員会は、常時活動に加え、体育祭の種目運営など、大変なこともあったと思いますが、みなさんの力で今年度の前半戦を終えることができました。お疲れさまでした。

 これから新体制での活動となり、2年生が中心となって学校を動かしていくこととなります。みなさんの活躍、期待しています。

【後期級長、学級書記の任命】

【各委員会委員長、副委員長の任命】2年生の活躍、期待しています。

【生徒会執行部 引継式】

 前期執行部のみなさんお疲れさまでした。後期のメンバーへしっかりと引き継ぎつつ、これからもみんなの力で学校を創り上げていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10/28)

1時間目はクエストカップに向けたプレゼンテーションの準備をしました。授業のはじめは「よいプレゼンテーションの作り方」を動画で確認しました。動画内では「つかみが大切!」とあり、どんなつかみにするか考えているグループもありました。あと数時間、準備の時間があります。先週の中間発表の成果や課題を踏まえて、よりよい発表になるよう準備をしていきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10/25)

1時間目は道徳でした。A組はSNSとの向き合い方について、B組は障がいを乗り越えた人の生き方について、C組は脇役として活躍した人の話から「自分らしく生きる」ことについて考えました。週に1度のこの時間で、自分のことや周りのことについて考え、よりよい生き方をみつけてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年生 CT

10月24日(木)

 3年生は、CTの時間に南知多探究学習に取り組みました。本日は、日間賀島観光協会の方々にご来校いただき、よりよい町をつくるためのアドバイスをもらいました。自分たちのプロジェクトを形にするために、子どもたちは着々と計画を進めています。地域の方々、引き続きご協力お願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10/24)

5・6時間目のCTでは、探求学習の中間発表を行いました。企業から出された「ミッション」に対して各班が考えた提案を発表しました。今日は企業の方が実際にいらっしゃったり、オンラインで参加したりしてくださいました。生徒はこの企画でいいのかどうか質問したり、方向性を確認したり、時間いっぱい企業の方々と話をしました。今日得たものを12月の発表に生かせるよう、また明日から準備を進めていきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10/23)

今日のCTの様子です!明日、5・6時間目に行われる企業への中間報告に向けて準備を行いました。チームで協力し、具体的な企画案を考えたり、発表のためのスライドを作成したりしました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年B組 理科

10月23日(水)

 3年B組は、理科の時間に月の見え方について学習しました。地球の公転や自転、日光の当たり方によって見え方が異なることをグループで楽しそうに学んでいました。身近にある事象について、なぜそうなるのか疑いの目をもつことが理科の学びには欠かせないですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする