今日の1限は,道徳でした。
A組は「群青」,B組は「嘘」,C組は「マザーテレサ」を題材にした授業でした。



卒業まで,残り36日です。
今日の1限は,道徳でした。
A組は「群青」,B組は「嘘」,C組は「マザーテレサ」を題材にした授業でした。
卒業まで,残り36日です。
6時間目のCTでは、南知多探究学習について進めました。調査したいテーマでグループをつくり、最終的な発表をイメージした計画を立てました。発表の方法であがっていたのは、ムービー作成、アルバムづくり、パンフレット制作などなど。地道な調査と素敵な発表を期待しています。
通常日課が始まりました。3限の様子を紹介します。
A組は英語の授業でした。冬休みの生活のスピーチの準備をしていました。
B組は体育の授業でした。身体測定と,バドミントンをしました。
C組は理科の授業でした。環境に関する,最後の単元の導入でした。
卒業まで,残り37日です。
新年あけましておめでとうございます。本年も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
寒さが厳しい朝ではありましたが、体育館にて始業式を行いました。校長先生からは、校訓である「創造」についてのお話がありました。3学期はあっという間に過ぎてしまいますが、それぞれの学年にとってとても大切な時間となります。今一度、「今、自分は何をしなければならないのか」という自己を創造することを意識して1日1日を過ごしていきましょう。また、3月には本校初めての卒業式が行われます。みんなで協力して素晴らしい式を創り上げられるよう3学期もがんばっていきましょう。
校歌合唱では、生徒が伴奏を行いました。卒業式に向け、完成度を高くしていきましょう。みなさんの素敵な歌声が卒業式で聴けるのを楽しみにしています。
式の後に表彰を行いました。サッカー部や各種作品の表彰がありました。受賞されたみなさんおめでとうございます。今後も多くのみなさんの活躍を期待しています。
【卓球部】
○全知多小中卓球大会 中学女子の部
ベスト16 1名
ベスト32 2名
【サッカー部】
○ U13中学校サッカー選手権大会
2回戦 VS阿久比中学校 2ー1 勝ち
3回戦 VS成岩中学校 1-4 負け
感染症も落ち着き,久しぶりに全校で集まることができました。
始業式では,初めて校歌を全校で歌いました。卒業式までに,しっかり覚えていきたいですね。
学活では,3学期の見通しを確認したり,冬休みの思い出を話したりしました。
元気な姿が見られて,新年のよいスタートになりました。
卒業まで,39日です。
1日1日を大切に過ごしましょう。
【サッカー部】
○南知多町中学生サッカー新人大会
VS野間中学校 6-0 勝ち
VS河和・青山中学校 7-0 勝ち
<結果> 優勝
【バスケットボール部】
○南知多町大会
1回戦 VS乙川中学校 38-26 勝ち
準決勝 VS成岩中学校 24-47 負け
3位決定戦 VS鬼崎中学校 23-55 負け
<結果> 4位
4ヵ月の長かった2学期を無事終えることができました。この2学期は、南中祭をはじめ、南知多中として初めての行事がたくさんありました。すべての行事を一から創り上げるため、準備から当日の運営までとても大変だったと思いますが、さまざまな場面でみなさんが輝く姿をたくさん見ることができた素敵な学期でした。
明日から約2週間の冬休みが始まります。日本の文化にたくさん触れたり、家族と過ごす時間を大切にしたりしながら年末年始を過ごしてほしいと思います。
【終業式】インフルエンザの感染が拡大しているため、オンラインで実施しました。
【校歌合唱】南中祭でお披露目した校歌を全校生徒で合唱しました。3学期の卒業式に向けて、より完成度を高めていきます。
【生徒指導主事より】2学期の生活を振り返るとともに、SNSの使い方や冬休みの過ごし方について話がありました。また、生徒会役員が作成した学校生活で着用できる服装についての動画を流し、確認しました。
保護者のみなさまにおかれましては、2学期に実施したさまざまな行事にお越しいただき、ありがとうございました。3学期も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
昨日は,学年委員会主催の学年レクリエーションでした。
1学期に決めたチーム,種目ごとに分かれて1時間楽しみました。
今日の5限には,南知多探究活動の中間発表をしました。
ここまでの活動を振り返ったり,企画を完成させるためにこれからどうするべきかを話し合ったりしました。