東京フィルハーモニー・コンサート

 本日は東京フィルハーモニー交響団等で活躍されている方にお越しいただき、コンサートを開催しました。絵画や音楽・演劇など、本格的な芸術にふれる機会はなかなかありませんが、生徒がこれまでの生活の中で聞いたことのある曲を演奏してくださり、素敵な時間となりました。

 また、南知多中の吹奏楽部とコラボして演奏をしていただきました。短い時間ではありましたが、プロの方と一緒に演奏できた経験をこれからの活動に生かしてほしいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2年生 書写

10月6日(金)

 2年生は、10月第1週を通して書写に取り組みました。今年は行書に挑戦。習字を習っている生徒が非常に多く、レベルの高い作品が数多く見られました。全3回の授業の中で、見違えるほど上手くなっている生徒もいました。「新緑」よりもフレッシュなみんなの力が筆に伝わっている証拠ですね。書写コンクールにも出展する作品です。よい賞がとれるといいですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の3年生(10/6)

今週から南中祭準備期間です。
16:00~は,有志で応援練習をしています。

各クラスのリーダーが指揮を執り,主体的に取り組めていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

南活 地域ボランティア募集開始(10/6)

本日より、南活(南中 地域学校協働活動)を進めるための地域ボランティアを募集します。ご協力いただける方は、下のリンクから入り、フォームでのご回答をお願いします。「できる人が できる時に できることを できる場所で・・・」 形ではなく心でつながる活動を通して、南中生徒の活動を地域ぐるみで応援できたらと思います。ボランティア登録の状況は定期的にお知らせします。地域のみなさんの底力で南中を盛り上げていきましょう。南知多中学校コミュニティ・スクールについての詳細は上のメニューバーにある「南中コミスク」から見ることができます。

ボランティアの内容および登録はこちらから→https://forms.gle/YEiG5E58KegDbHPf8

カテゴリー: 未分類 | コメントする

全校レクリエーション

 6時間目に、3年生学年委員会主催の「謎解き」を行いました。今月末に控えた初めての学校祭に向け、全校生徒の交流を目的に計画を立て、準備し、実施してくれました。準備や進行は大変だったと思いますが、目的を達成することができた素敵な時間となりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(10月5日)

5時間目は探究学習の中間発表として、各地区に分かれて調べ学習を進めた内容を発表し合いました。各地区のよさを確認し合うことができたと思います。今後は、南知多町全体に視野を広げ、南知多町のよさや課題について考えを深めていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(10/5)

南中祭準備期間に入り、縦割りでの練習や活動をしています。A組は合唱練習。音楽室を使うことのできる貴重な日でした。B組は縦割りで台風の目の練習をしました。C組は縦割りで学級対抗リレーの練習をしていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(10/4)

6時間目に防災の発表会をしました。出身小学校区ごとに発表しました。地域の方からは新しい視点をいただきました。今後の発表により磨きがかかると思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(10/3)

愛知県魚食普及事業の一環として魚さばきの調理実習をしました。1人1尾の鯛を3枚におろしました。漁業関係者の方が講師として来校し、調理の見本を見せていただきました。魚さばきをするのは初めての生徒がほとんどでしたが、講師の先生に教えてもらいながら頑張りました。自分でつくった活け造りをおいしくいただきました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2年B組 体育

10月3日(火)

 2年B組は、体育の時間に学級対抗リレーの練習を行いました。先日決めたメンバー順でバトンパスの練習をしてから、実際に走ってタイムを計りました。意欲のある生徒が多く、練習から一生懸命に走る姿が見られました。ただ、まだまだバトンパスでタイムは縮められるように思います。これからさらに練習を重ね、より早いタイムを目指しましょう。クラスみんなでトラックと青春を突っ走れ!

カテゴリー: 未分類 | コメントする