今日の2年生(2/13)

学年末テスト1日目です。一生懸命に問題と向き合っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(2/13)

学年末テスト1日目です。
1・2学期と比べて、学習の様子がよくなっている生徒が多いと感じています。
努力の成果が発揮できますように!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(2/12)

明日にテストを控えた2年生のようすです。A組は各自が課題意識をもって自習していました。黙々と問題に向き合っていました。B組は技術でプログラミングをしていました。センサーを信号機のように作動させるプログラミングをしていました。C組は美術で模写をしていました。11の名画の中から自分が決めたものを模写しています。こちらも黙々と制作していました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の1年生(2/10)

1限の授業では、南知多探究最終発表会に向けての活動をしました。
これまでの探究活動を振り返り、「発見したこと」をテーマにブレインストーミング、グルーピングを行いました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(2/10)

2時間目のようすです。A組は体育でサッカーをしていました。ハードルをゴールに見立てたミニゲームをしました。B組は英語で不規則動詞の発音を確認していました。英語の先生とALTによる本格的な発音を聞いて練習していました。C組は技術でプログラミングをしていました。機械の特性を理解した上でどのようにプログラミングするか考え、実践していました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の2年生(2/7)

今日の1時間目の様子です。自然や芸術を見て感動したことについて考えたり、実力テストの結果を基に今後の進路について考えたりする時間になりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

3年生 道徳

2月7日(金)

 3年生は、道徳の時間に「家族の思いと意思表示カード」という教材を学習しました。脳死した登場人物の臓器提供を巡って両親が話し合う教材を元に、自分なら臓器提供意思表示カードに何と書くかを考えました。人によって考え方が異なり、提供したくない臓器についてもさまざまな意見が出ました。この教材を通して、「命を大切にする」とはどういうことなのかを深く考えることができました。

A組

B組

C組

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1年生 生き方講話まとめ

今日の1限では、昨日の生き方講話のまとめをしました。

講師の方の中から、1名を選び、
その方が大切にしていたことや生き方で自分が感銘を受けたこと等についてまとめました。
自分の生き方を考える一助になればと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1A、1B調理実習

今日は1年A組とB組でハンバーグを作りました。
グループで声をかけながら、おいしく作ることができました。
学校中が肉の香りになり、笑顔あふれる1日になりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1年生 生き方講話

本日の5・6時間目には、南知多町で活躍されている方7名をお招きして、生き方講話を行いました。

講話の中では、今、苦労されていることや頑張っていること、
どのような中学生だったか、どんなことを考えていたのか、
どのようにして仕事を選んだのか、どのようなことを心がけて過ごしているのか等をお話していただきました。

どの講話も大変興味深く、教師共々刺激を受けるばかりでした。
講師を引き受けてくださった皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする