今日の3限の様子を紹介します。
A組は技術の授業でした。班で車の製作を進めていました。
B組は美術の授業でした。自画像をニードルで彫る作業を進めていました。
C組は英語の授業でした。ペアで物の位置を伝える会話練習をしていました。



3連休明けで疲れている生徒が多いようでした。
暑い中ですが,体調に気をつけながら1学期最後の週を過ごしてほしいです。
今日の3限の様子を紹介します。
A組は技術の授業でした。班で車の製作を進めていました。
B組は美術の授業でした。自画像をニードルで彫る作業を進めていました。
C組は英語の授業でした。ペアで物の位置を伝える会話練習をしていました。
3連休明けで疲れている生徒が多いようでした。
暑い中ですが,体調に気をつけながら1学期最後の週を過ごしてほしいです。
1学期最後の委員会を行いました。各委員会、10月に予定されている体育祭の演技図作成のため、競技の名前やルールなどを話し合いました。
2学期に初めて行われる南中祭に向けて、本格的に動き出しました。すべてが初めてのことなので、これから大変なことがたくさん出てきますが、みなさんの今の活動が今後の南知多中の基本(ベース)となります。みんなが充実した顔で南中祭を終えられるよう、これからしっかり準備していきましょう。
学年委員会は、学級レクについて話し合っているところもありました。学年の絆が深まるレクになるよう、企画・運営をがんばろう!
今日の2限の様子を紹介します。
A組は体育の授業でした。試合形式でサッカーをしていました。
B組は理科の授業でした。「無性生殖」「有性生殖」について,班で確認しながらまとめていました。
C組は英語の授業でした。夏休みの予定について,ペアでスピーチをしていました。
今学期のまとめの内容が多いようでした。やりきって夏休みを迎えたいですね。
2年生の授業の様子です。
どの授業でも夏休みの課題について説明をしていました。
計画的かつ丁寧に学習に取り組み、充実した夏休みにしてほしいと期待しています。
今日の1限の様子を紹介します。
A組は国語の授業でした。「クラス内創作俳句大賞」に向けて俳句を考えていました。
B組は社会の授業でした。ベルリンの壁崩壊によって,どのような経済になるか考えていました。
C組は理科の授業でした。形質についての学習で,どのような要素が遺伝するのか考えていました。
個性的な先生たちと,前向きな雰囲気で授業が展開されていました。
今日の3限の様子を紹介します。
A組は理科の授業でした。無性生殖について,ノートにまとめていました。
B組は技術の授業でした。チームごとに車の製作を進めていました。
C組は美術の授業でした。夏休みの作品募集について説明を聞いていました。
今日はプール後で疲れている様子でした。給食のカレーを食べて,あと1週間頑張りましょう!
今日の4限の様子を紹介します。
A組は英語の授業でした。物の名前の単語を確認していました。
B組は社会の授業でした。イスラムの歴史を振り返っていました。
C組は国語の授業でした。俳句の「有季定型」について学んでいました。
話し合いの場と自分で取り組む場とめりはりをつけ,よくがんばっていました。
本日より3日間、個人懇談会となります。お忙しい中、また大変暑い中での懇談会となりますが、1学期のお子様の様子をお話させていただければと思います。
懇談会期間中の駐車場について連絡させていただきます。ご確認ください。
【個人懇談会時に駐車可能な場所】
① 持宝院駐車場
② 内海商工会のガード奥にある駐車場
③ 梅原邸駐車場
④ JA内海支店裏駐車場
※グラウンドは、部活動を行っているため、駐車することはできません。
また、生徒昇降口に落とし物BOXを設置しました。ぜひ懇談会の際には見ていただき、もしお子様の物があれば職員室に声をかけてください。
【生徒昇降口にある落とし物BOX】
今日は,「地域共通クーポンお土産セット」で千葉県から届いたおやつを配りました。
急にお願いをしても気持ちよくクラスに運んでくれる3年生,素敵ですね。
A組の撮影をし損ねました。すみません…。