地震津波避難訓練~高台避難と避難所見学~

4月27日(木)

本日,さわやかな天候の下,延期していた地震津波避難訓練を実施しました。町総務部防災危機管理室より 戸田様,佐藤様にご来校いただき,師崎避難所の説明と訓話をいただきました。また,師崎区からも区長様をはじめ3名の方に様子を見て,ご意見をいただきました。常に最新の知見と最善の体制をしきながら,子どもたちとともに安全なまちづくりに貢献する防災教育を進めていきたいと考えています。

*子どもたちは,活動の意図をよく理解し,真剣によりよい姿勢を考えながら,行動することができました。防災啓発として保存食を児童数分いただきましたので,ご家庭でぜひ話題にし,ご自宅からの高台避難についてご確認をお願いいたします。

3年図画工作科「すてきなさかな」~さかなの先生に見せたい!~

4月27日(木)

昨日の3年生図画工作科で,水彩絵の具を使い方を学んでいます。今回は「すてきなさかな」をテーマに思い思い色でカラフルな魚を描く学習をしました。担当のK先生が撮影した写真の一部を紹介します。思い思いの表現を認められる「図工大好き」な子どもたちが,どんどん増えています。

「ようこそ みさき小学校へ」~ドイツからのお客様~

4月27日(木)

昨日2時間目、師崎区長K様のご紹介でドイツから日本に新婚旅行にやってきていたナディンさんとセバスチャンさんご夫婦にご来校いただき、6年生外国語科の授業等、子どもたちとふれあう時間をもっていただきました。6年生は身につけた英語で外国人とコミュニケーションをとる機会となり、英語習得のよい動機付けになりました。自己紹介しながら、心がつながる経験がよい思い出となって、今後の外国語学習につながることを期待しています。

*ご来校のきっかけは、25日下校指導をしていた際に、師崎区を散策する区長K様とご夫婦に偶然で会い、会話をする中で翌日の来校に話が進みました。新婚旅行で日本に一月ほど滞在するそうで、広島、東京、京都、大阪を巡る中でご縁のあるK様宅に数日滞在されていたそうです。「新婚旅行先に選んだ異文化の国を深く知りたい」と予定を変更して地元の小学校を訪れる日本人とは異なる柔軟な国際感覚からも学ぶことが多くありました。ご縁をいただいたK様、ご夫婦に感謝いたします。「Have a nice trip. どうぞ、お幸せに・・・」(校長)

児童会企画「1年生を迎える会」

4月27日(木)

ご紹介が遅くなりましたが、昨日26日(火)1時間目に、縦割りなかよし班に分かれて各教室で、1年生を迎える会を行いました。6年生のお迎えに1年生も期待しながら各教室での楽しい時間を過ごしました。

*全校を6つの縦割り班に分けた「なかよし班」は、大放課に一緒に遊ぶ機会を設けたり、「磯に親しむ会」の活動単位や、児童会企画で「なかよし班集会」でチームを組んで楽しんだりして班活動を行っています。