6月7日(水)20:30










興福寺で集合写真を撮った後,天平旅館へ移動しました。その後,夕食・入浴・夜店の買い物と予定通りに過ごし,今から内海小6年生との交流会です。中学校での同級生となる仲間と友達づくり第一歩を記し,今日はぐっすりお休みします。明日の当ページ更新は,天平旅館を出発する8:00過ぎを予定しています。お楽しみにしてください。
【交流会】進行 みさき小














<明日のページ更新メニュー>
8:00「旅館出発」 9:30「タクシー分散研修」 15:00「平安神宮到着」
6月7日(水)20:30
興福寺で集合写真を撮った後,天平旅館へ移動しました。その後,夕食・入浴・夜店の買い物と予定通りに過ごし,今から内海小6年生との交流会です。中学校での同級生となる仲間と友達づくり第一歩を記し,今日はぐっすりお休みします。明日の当ページ更新は,天平旅館を出発する8:00過ぎを予定しています。お楽しみにしてください。
【交流会】進行 みさき小
<明日のページ更新メニュー>
8:00「旅館出発」 9:30「タクシー分散研修」 15:00「平安神宮到着」
6月7日(水)15:00
奈良公園東大寺に予定通り到着し,大仏殿を見学しました。このあと3グループに分かれて鹿とふれあったり,研修場所を見学したりしながら,興福寺をめざします。ゴール地点の興福寺五重の塔前で内海小学校6年生と集合写真を撮る予定です。
興福寺は、この後の更新にて🍀
6月7日(水)13:00
内海小学校6年生といっしょに松本屋さんでカレーライスを食べ,奈良公園への移動の中間点にある平城宮跡に到着しました。歴史で学んだ遣唐使船の復元を見学したり,いざない館で奈良時代・平城京の人々の営みを学んだりします。飛鳥時代から奈良時代へタイムスリップしましたが,引き続き23名皆元気いっぱいです。
6月7日(火)10:00
第一の見学地,世界文化遺産の法隆寺に到着しました。バス酔いもなく,みな元気です。世界最古の木造建築物である五重の塔や金堂や大講堂などのさまざまな宝物を見学し,お昼にはカレーを内海小学校と一緒に食べる予定です。
6月7日(火) 7:00
「集楽良幸 ~今日なら 輝く みんなの笑顔~」を合い言葉に,6年生23名の修学旅行「集楽良幸」がスタートしました。ホームページでの紹介は,2日間計8回を予定しています。お楽しみに!
<一日目ページ更新予定メニュー>
7:00「出発!」 10:00「法隆寺」 13:00「平城宮跡」
15:00「奈良公園散策」 20:30「天平旅館・交流会」
6月5日(月)
本日,師崎老人クラブ連合会長のY様がご来校され,先日の小中合同清掃活動の新町公園の活動の様子を記録写真にしてご提供いただきました。「日頃遊ぶ場を,自分たちの手できれいにすることに意義がある」と,平素ボランティアで管理をされている方々の思いを語ってくださいました。校区内4カ所で行った清掃活動ですが,子どもでも社会に担い手として実感がもてる活動として,改善しながら引き継いで行きたいと考えています。
6月4日(日)
一昨日、先日の歯科検診の結果を踏まえた保健だより(6月号)を配付しましたので、ぜひご覧ください。コロナ禍が子どもたちの口腔衛生に与えた影響も看過できない状況です。梅雨時のけが防止も含め、今後の生活習慣の参考にしていただければ幸いです。
*保健だよりバックナンバーは、メニュー「保健だよりコーナー」でご覧いただくことができます。
6月3日(土)
今日から南知多町中学校体育大会として、各種目で大会が行われていきます。今日は、町総合体育館でバレー部が試合を行いました。新しい「MINAMICHITA」のユニフォームが躍動していました。
6月3日(土)
大雨の翌朝の校庭風景です。月曜日掃除が必要な場所もありますが、季節が一歩進み緑がきれいな環境が戻っています。来週は、業者によるプール清掃、6年生修学旅行が控えています。
6月2日(金)
本日の大雨に対する緊急下校に,ご協力をありがとうございました。一部通学路が冠水するなど,数年に一度の通常の一斉下校では対応できない状況となりましたが,当該の通学班保護者の皆様が速やかなに対応してくださり,15時には全児童が下校することができました。今後の対応につきましては,今回の反省点を集約し,より安全安心な対応ができる体制づくりに努めてまいります。子どもたちの記憶にも残る今回の大雨が,よい教訓となりますように。
*スクールバス下校の際に,運転手さんの機転でバス停ではなく児童宅近くで降車させ,バス停までお迎えに来られた保護者と行き違う状況が起こってしまいました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
<2023 6/2大雨記録写真>