6月19日(水)
大雨翌日でしたが、夏らしい日差しのおかげで大放課には運動場で外遊びができました。中庭では補助員のOさんが芝刈りをしてくださり、用務員Sさんが冷たいお茶の差し入れをしています。水曜日と金曜日は、豊浜小学校のプール利用日で少し冷ための水で歓声が響いていました。各教室でも、紹介したい学びがいっぱいです。5年生は野外教育活動に向け気持ちを高め、6年生は家庭科で靴下の手洗いに挑戦。日に日に成長していく子どもたちの姿を頼もしく思います。
6月19日(水)
大雨翌日でしたが、夏らしい日差しのおかげで大放課には運動場で外遊びができました。中庭では補助員のOさんが芝刈りをしてくださり、用務員Sさんが冷たいお茶の差し入れをしています。水曜日と金曜日は、豊浜小学校のプール利用日で少し冷ための水で歓声が響いていました。各教室でも、紹介したい学びがいっぱいです。5年生は野外教育活動に向け気持ちを高め、6年生は家庭科で靴下の手洗いに挑戦。日に日に成長していく子どもたちの姿を頼もしく思います。
6月19日(水)
昨日の6年生から、栄養教諭K先生(豊浜小在籍)にご来校いただき、カリキュラム(教育課程)として位置づけた食育の授業を実施しています。健康と成長を維持するために大切な「食」については、好き嫌いと必要な栄養が異なる場合があります。また、食習慣は睡眠習慣と同じように、成長期の子どもたちは特に意識する必要があります。給食の献立を考えてくださっている専門家の指導をいただくことで、「食」の意味を再認識し、好ましい食習慣を自らつくっていく力を養いたいと考えています。
*授業後K先生からは、6年生の授業態度・食に関する意欲・関心の高さにお褒めの言葉もいただきました。
*食生活の乱れは、朝の不調や生活習慣病の低年齢化にもつながります。「朝ご飯」をしっかりとる食習慣の定着は、学校保健の力点でもあります。