3年生社会科校区たんけんパート2

3年生が、先日の師崎区に続いて、大井·片名区を探検しました。担任N先生、支援員K先生に少人数指導S先生がサポートに加わり、スクールバスで旧大井小学校へ移動し、徒歩で校区散策をしながら、はんぺんの製造工場や理髪店を見学させていただきました。最高気温が28度まで上がる夏日でしたが、笑顔でご対応いただいた皆様のお陰で、地域の営みを学ぶ機会となりました。(記録写真 S先生)

*1,2年生までの生活科は、自分とつながりの強い事象を対象に、体験を主に学びます。3年生からの社会科は、自分たちのくらしを間接的に支えてくれる社会事象にまで学びの対象を広げます。直接体験から徐々に追求過程を間接体験へ移し、調べる方法も多様化することで、多面的多角的な視点で客観的な思考判断を養い、将来社会を支える側の資質を育むことをねらいとします。基盤となるのは、身近な大人たちの働く姿です。

【二次案内】土曜学級・家庭教育教室(学校保健委員会)

6月14日(金)

本日,22日(土)の土曜学級・家庭教育教室(学校保健委員会)の二次案内を文書配付しました。授業参観の内容等,ご確認ください。なお,家庭教育教室(学校保健委員会)は,ぜひ親子で認識を同じにしていただきたい内容(メディア・コントロール,スマホ依存防止)です。ぜひご参加をお願いいたします。

6年生図画工作科~縄文土器づくり~

6月13日(木)

今日の6年生図工科は、社会科歴史学習とタイアップした縄文土器づくりの仕上げです。器というよりは、儀式などで装飾品として使われたとされる縄文時代の美術品を、一人一人がイメージして下絵にK先生のアドバイスを受けて、制作に集中して取り組みました。力作は、ぜひ実物をご覧ください。

令和6年度夏 プールシーズン到来!!

6月13日(木)

梅雨入りが遅れていますが、プールの水温がしっかり上昇し、今日から3週間に渡って週2回(火曜日・木曜日)にプールの授業を予定しています。共通のめあては、①水に親しむこと ②3年生以上は泳力を伸ばすこと ③ルールやマナーを守って、安全に留意すること です。雨天等天候によって、延期をする場合がありますが、ご了承をお願いします。実施予定日には、プールカード、水着セット等のご準備をよろしくお願いします。

*今年度より一層安全に配意し、部活動等業務支援員、インターンシップの学生が、監視や施設管理体制に加わります。

今日のお昼放課&現職教育(熱中症対策)

6月12日(水)

全国的に気温が上昇し、福島県では今年度初めて猛暑日(35℃以上)となりました。海風のおかげで、本校校庭の気温は29℃程度のお昼放課は、元気な低学年の独擅場となりました。遊びながら、ALTのキリアン先生に「さよなら」の挨拶をしたり、出張に出かける担任H先生に「いってらっしゃい!」の声をかけたりして、あいさつを大切にすることができました。サッカーや遊具遊び、一輪車などで、青空の下に歓声が響き、後片付けまで協力してしっかりできました。

また、児童の下校後は、みさきルームに教員が集まり、養護教諭E先生を講師に、熱中症対策について研修を深めました。

*気温35℃もしくは暑さ指数(WBGT)31℃以上で、運動や徒歩の校外学習は原則中止します。(暑さ対策がしっかりできる場合は、一人一人の児童の健康状態に十分配慮し実施する場合があります)

県PTA連絡協議会総会開催

6月12日(火)

昨日午後、愛知芸術文化センターホールで、今年度の県P連総会が開かれ、新組織が発足し、事業計画・予算が承認されました。子どもたちの健全な成長を保護者と教師で支えていく理念は揺るぎませんが、激動する社会にあって、それを実現する手立ては、教育活動同様に更新をつづけなければなりません。今年度の方針を以下に記しますので、ご確認をお願いします。

目標「誇りを胸に 笑顔を繋ぐ 心の輪」

方針 ①家庭教育力の強化を図る  ②学校支援を積極的に進める  

   ③地域社会と緊密な連携を築く

*PTAは任意団体ですが、本校は保護者・教職員とも全員加入していますので、トップページで紹介することをご了承ください。今年度本校PTAは、郡市P連事務局となり鈴木会長が理事となり、また「③地域社会との緊密な連携を築く」分野で研究を委嘱されています。

総会後の教育講演会は、教育講演家の木村玄司氏をお招きし、「子どもたちのやる気と自信を生み出すちょっとした秘訣」をテーマに、オリジナル曲の披露を含む講演ライブが開かれ、参加者が子どもへの思いを一つにする時間をいただきました。

今日のみさき小~わくわく交流会・4時間目の授業~

6月11日(火)

今日は町内の小中学校児童が対象の「わくわく交流会」が開催され、本校からは14名の児童と引率で3名の教員が参加しました。授業風景は3時間目の各学級の様子をお伝えします。

*えびせんの里では、一人1枚ずつオリジナルのせんべいを焼く体験をしました。バス移動は、豊浜小学校参加児童と同乗でした。交流が少しずつ広がっていきます。

お口の健康推進~あ・い・う・べ 体操~

6月11日(火)

昨日、朝会でよい歯の児童2名を町教育員会表彰伝達しましたが、今年度の歯科検診でも子どもたちの「お口の健康」が課題であることがわかりました。食生活やマスク着用による口呼吸で、むし歯・歯周病・歯並びの悪化が、懸念される状態が続いています。そこで、金曜日朝に行っているフッ素洗口の際に、「あ・い・う・べ体操」を加える提案が、昨日の職員会議で保健主事O先生、養護教諭B先生から出されました。子どもたちが口の動きを意識するとともに、弱まっている口の周りや舌の筋肉を鍛え、きちんと口を閉じた鼻呼吸や舌の動きをよくしようとするものです。目・鼻・口など、学習の集中力に関わる部分の健康の大切さは、年齢を問いません。

「あ・い・う・べ体操」は、四拍子のキラキラ星のメロディーに「あ・い・う・べ」を歌詞として繰り返す、簡単なものです。

*口呼吸は、殺菌作用のある唾液が乾燥してしまい、歯周病菌など細菌の繁殖を促します。また、きちんと口を閉じていないため、いわゆる出っ歯歯並びの悪さにつながります。学力の面では、集中力にも差が生じ、鼻呼吸の方が学力向上につながるという研究もあります。ご家庭では、お子様の呼吸が、鼻か口かを把握することからはじめてみてください。(校長)

6月朝会・掃除の時間

6月10日(月)

虫歯予防月間にちなんで,「よい歯の児童」を表彰しました。また,1学期の図書キャンペーン(あじさい読書)について図書委員がPRをしました。給食後の清掃活動の様子とともに紹介します。

南知多町中学校体育大会開催

6月8日(土)

南知多町総合運動公園と総合体育館を会場に、中学校の体育大会が開催されました。8日は野球と女子バレーで、南知多中と篠島中学校が出場し、それぞれの会場で熱戦を繰り広げました。小学生が憧れる中学生の姿でした。