日本PTA全国研究大会(川崎大会)開催

8月23日(金)・24日(土)

年1回日本PTA組織の全国大会がもちわりで開催されており、今年度は関東ブロック研究大会と併催で、「ウェルビーイングの実現を、川崎の地から~活かそう「縁」の力~」をテーマに、神奈川県川崎市で開催されました。バスケットボールBリーグの試合が行われるとどろきアリーナを会場に、「ウェルビーイング」と「縁」をキーワードに、学校支援に留まらない新しい発想で、「これからのPTAの役割」について考える場がいくつも設けられました。以下、講演やセッションの主なテーマを紹介します。各校・地域の実情に応じた持続可能なPTA活動の模索が今後も続きます。

特別講演1「縁を活かし力強く進める教育環境改善への提言~PTAの役割とは~」

特別講演2「大人が変われば子どもも変わる!ウェルビーイングの社会実装」

セッション1「多様性を認め合う心豊かな社会を目指して」

セッション2「子どもたちと一緒に自己肯定感を高め合う家庭教育の大切さ」

セッション3「地域や社会に広げるウェルビーイング!住み続けたいまちへ」

「安全安心な学校づくり」教育課予算要望現地確認

8月22日(木)

本日午前、学校施設に関する予算要望に基づき、町教育委員会教育課をはじめ関係職員の方が、現場確認のため来校されました。町P連予算要望(通学路等)とは別に、限られた予算の中で、児童の安全安心を最優先に、ご検討いただいています。各校の状況を踏まえて優先順位をつけての着手となります。教育環境の維持改善へのご尽力に、改めて感謝申し上げます。

※痛みが目立つ体育館壁面については、地元建築業S様にご協力いただき、夏季休業中に修繕する予定です。

現職教育(国語科授業研究)

8月22日(木)

今日は、夏季休業中の現職教育として国語科の授業研究の時間をもちました。内海小学校や日間賀小学校の先生方も来校され、学校間連携も深める教員間の学びの場となりました。国語科の授業実践のご経験が豊かなK先生を講師に迎え、4年生教材「ごんぎつね」を教材として教員を児童役として模擬授業を行っていただきました。一人一人の読み取りを尊重しながら対話的に読みを深め、主題に迫る授業手法を学ぶよい機会となりました。

小規模校が多い知多南区の学校は、児童生徒だけでなく、教員研修においても学校間連携を深めています。

「ゲートキーパー」研修会

8月21日(水)

全校出校日午後町役場で、町保健センター主催で「ゲートキーパー」研修会が開催され、町内小中学校から多くの先生が集まり、本校からは養護教諭E先生と校長が参加しました。小中学生の子どもの自死の原因のトップは「しつけ・叱責」で、「家族(先生)には心配をかけるから話せない」という子どもの声もあります。子どもたちのSOSを受け止め、寄り添うゲートキーパーが、子どもたちの身近にいることで、困難の克服を後押しすることができます。多感な時期にコロナ禍を経験した子どもたちには、より一層きめ細かな支援が必要なケースも多くあります。先日の「多様な性」に関する研修内容と合わせて、学校・家庭に知見を広げていく必要性を感じています。

21日全校出校日~2学期準備~

8月22日(木)

昨日は、1学期終業式から約30日ぶりの全校児童が登校する出校日でした。一日遅れとなりましたが、各教室の様子を紹介します。夏休み中の体験を笑顔で語り合う姿が多く見られました。残り10日で、学校生活のリズムや体力を戻す準備をよろしくお願いします。

*6年生を対象に、9月16日(月)に南知多大交流会を開催します。現在、期間を延長して参加者募集中です。町内同学年のよい交流の場ですので、多くの参加をお願いします。(電話でのお問い合わせは、ちらし下部分をご参照ください)

第5回PTA委員会

8月20日(水)

全校出校日午後、PTA委員会を開き、2学期の行事予定について協議・検討をしました。主な内容は以下の通りです。ご確認をお願いします。

<主な学校行事>

10月5日(土)午前 校内運動会 ・ 午後 師崎区運動会(後日案内)

 *校内運動会予備日①10日(木)・②11日(金)

10月24日(木)第2回家庭教育教室「ふれあいコンサート(弦楽)」

11月2日(土)大井区運動会(後日案内)

11月14日(木)みさき参観日・第3回家庭教育教室「ふれあいコンサート(歌唱)」

11月28日(木)第4回家庭教育教室(学校保健委員会)

<連絡事項>

〇町P連予算要望に関する回答・・・校区内横断歩道の中で、新町公園前の横断歩道カラー塗装を最優先に検討。

〇県PTA等各関係機関の会合参加確認

<その他>

〇令和7年度以降の修学旅行について・・・物価高騰で旅行費も上昇しているが、「小学校修学旅行の思い出づくり」を優先。積立を計画的に行うことに賛同。

カウントダウン2学期(12日)

8月21日(水)

昨日は久しぶりのまとまった雨で、猛暑も収まり、季節の変化を感じました。校庭で焼け付いてしまった芝にはよいお湿りになりました。少しずつ長くなる夜には、秋風の中できれいな満月が明るい光を注いでいました。

夏休みも残り2週間を切り、今日は全校出校日。のちほどその様子をお伝えします。

町教育研究会研修会~自分らしくいられる虹色の学校づくり~

8月20日(火)

今日の午前中は、町内小中学校教職員でつくる研究会の夏季研修会として、LGBTq+の理解啓発にご尽力される「チーム素地」共同代表の榊原氏を講師に、多様な性についての理解を深めました。「男らしく」「女らしく」を問い直し、「体・心・好み・表現」の点から見ると、100人いれば100通りの性があることの共通理解が広がりました。「性辞任」については、子どもたち自身もよくわからずに悩むことが多いようです。「自分らしく」でよいことを伝え、学校という集団生活の中で、個に応じた生活のしやすさを子どもたちとともに考えていくことが大切であると講話の中でご教示いただきました。

*LGBTQ+の社会的障壁に悩む人は潜在的には13人に1人とも言われます。風習や無意識の偏見差別により、生きづらさを抱える子どもたちが多くいます。「男女分けの区別見直し」等により、のびのびと自分らしさを発揮できる環境を、学校・家庭が率先してつくる必要があります。性的理解のシンボルカラーは「レインボー(虹色)」です。SDGs同様、啓発のためにいろいろな場所に記していきたいと考えています。

【確認】台風等警報発表時における児童の登下校について

8月19日(月)

6月7日に配付し、保存版として家庭での保管をお願いした内容となります。「大規模地震発生の対応」と「南海トラフ地震臨時情報の発表時の対応について」再確認をお願いいたします。

<主な内容>

● 南知多町で「震度5強」=原則休校・在校時は速やかに保護者引き渡し

● 「南海トラフ地震臨時情報(警戒・注意)」発表=原則通常授業(但し、安全判断を優先)

 *「南知多町には事前避難対象地域(地震発生から津波避難が間に合わないとされる地域)は、ありません」

夏休みのしあげ(=2学期への準備)へ

8月19日(月)

長い夏休みも約3分の2が過ぎ、残り2週間となりました。明後日21日(水)には、全校出校日も控え、久しぶりに児童が各教室で顔を合わせます。パリ五輪で盛り上がった夏でしたが、猛暑(観測史上最も暑い夏)や「巨大地震注意」の情報や台風の影響など、自然災害への対応が続きます。また、生活のリズムが夏休みモードになっている児童は、そろそろ学校生活のリズムに戻す必要もあります。「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」、熱中症に気をつけながら「汗をかく運動」など、健康を意識した自律的な生活にもご留意ください。本校運動場が会場の師崎地区青少年を育てる会主催の「ラジオ体操会」は、来週27日(火)~30日(金)の4日間開催予定です。